環境の違いに慣れるまで
ママは「奮闘記」って書いてるけど
僕たち柴犬はおとなしいしいい子が多い⁈
でも慣れるまで色々なトラブルはつきもので・・・
ぼくは最初ここに来たときは
どこが家かわからなかったし
いろんな音や匂いが混じってずっとパニック!
いつ逃げ出そう・・・
いつどこに帰ろう
ってずっと考えてた
4年経った今は
たまに耐えられない音があまりにも続くと
パニックになるけど
だいぶ慣れたよ😃
人生いや犬生の中でまだここに来てからの方が
短いからね
パパもママも子どもたちも
大好き💕だけど・・・・パニックになっちゃうと・・・・ごめんね
うちでもいろいろ工夫はしてくれてる❣️
苦手な音だとわかると
自転車の空気ついぐのわざわざ遠くに行ってくれたり
パパがバイクなんか機械さわるときも扉しめきってくれたり
にいちゃんがテニスの千本ノックしてるときは
ママが散歩に連れ出してくれたり🎾
最初はどんな音が苦手なのかわかってもらえなかったし
工夫の仕方も分からなかったし
なぜ逃げようとするのかがわからなかったみたい
何度か逃げたんだけど
今ここに戻ってこれたのは
迷子札をつけてくれてたから
それも首輪とは別に
もちろんずっと目を離さず
逃げられないようにケージに入れられてれば大丈夫だけど・・・
散歩に行く時ママがあっち向いてる時・・・とか
戸が半開きになっていて・・・・とか
失敗をたくさんしたんだって
もちろん僕たちみんな隙があったからといって
逃げ出す子ばかりではないんだけど🐕
僕の場合ストレスを感じると
首輪をすり抜けてでも逃げたくなるんだ( ; ; )
首輪も「指二本入るくらい」って本に書いてあるらしいけど
意外と毛ふさふさだし
あまりきつくするとかわいそうらしくって
ちょうどいい具合がむずかしい
ママがかわいそうだから大きな声では言えないけど
ママが自転車で追いかけて
一緒に帰った脱走が5回くらい・・・
超遠くに逃げたことが2回くらい
遠くに行った時はママが
「車に接触しないだろうか」
「変なものを口にしないだろうか」
「このまま会えなかったらどうしよう」
と胃がきりきりしたって言ってた
顔真っ青だったよ・・・・😰
1.はじめての大脱走
うちから1キロほど離れたところにある
大きな介護施設の中庭に入り込んでしまって
うろうろしてたんだ
そしたら施設の人がママの電話番号に連絡してくれたんだ
逃げ出した理由は・・・・
その前の日に
ママの友だち4家族と夕飯を一緒にして
お泊りした子もいてみんな大興奮状態🎉
「大勢の子ども」は苦手なんだよね
ママはそれをわかってくれてて
離れた場所につないでくれたんだ☝️
子どもたちにもそれをお話してくれて
近づくのでは一人ずつ、そっとね、っ言ってくれてて
でもいつもと超違う音や声や感じがすごくストレスに感じちゃって
次の日の朝、散歩に行く前ハーネスにつけかえて
紐でつながれた時、散歩の準備をしているすきに
ハーネスをすりぬけて脱走決行
施設の中庭に迷い込んだってわけ🐕
2.大脱走2回目
2度目は完全なママのミス
戸が開いてたからつい遠出したくなったんだ
前より遠くって
結構広い道も渡ったよ
3 kmくらいほど離れたお家の庭にはいちゃったんだ🐕
そこに柴犬がいるのはすぐにわかったよ
そこの飼い主さんがやさしく声をかけてくれて
迷子札にあったママの携帯にしてくれたの📲
迷子札にはぼくの名前とママの電話番号が書いてあるんだ
ぼくがいなくなったときは
家族みんなが総出で探してくれたけど
どうしていいかわからなかったって😨
ママは電話が鳴るのを待つしかなかったって言って
真っ青だったよ・・・
迷い込んだおうちの人が犬に慣れた人だったからよかったって
ママ泣きながら言ってた
もし僕みたいにどこかから逃げてきた犬を目にしたら
「近寄ってもいいのかな」
「ただ散歩かわりに離しているだけかも」
とか迷うと思う😲
でもママみたいに探している飼い主もいるんだ❗️
もちろん人を噛むやつもいるし
危険だと思ったらさわらない方がいい
首輪がなかったら野犬の可能性もあるし
ママはつい声をかけて
何か食べれるものをやってリードがあればつないでおいて
飼い主さんに連絡してあげたいって言うけど
あとは
写真だけでもとって🐕
近所の人にSNSで知らせたり
役場に電話してあげるのもいいかな
どっちにしても犬と人間
仲良くうまくやっていきたいね🐕
マイクロチップってどう?
迷子といえば
保護施設ではマイクロチップを入れてくれたんだ
でもここに来る前に探査機器で調べてもらったら
見当たらないって???
それに
「探査機器」なんてどこでもあるもんじゃないし・・・
いつ役立つんだろう?
だからマイクロチップが入っているからといって
安心はしないでね
天災が起こったりして予期せず迷子になった時
のことを考えて
首輪とは別に「迷子札」をつけててほしいんだ
ホントに「自分の命に係わる」って思ったら
首輪も少しゆるかったら抜け出すかも
万が一大災害に合ったりして
保護施設や行政の手にわたることがあって
マイクロチップを読む機械があれば
役に立つこともあるかもしれない
迷子になって拾った人がいても
その人がマイクロチップの情報をすぐは受け取れないよね
誰が見てもすぐにわかるのは
迷子札!
使うことがないってのが1番だけど・・・
この迷子札、実は3代目
今の結構かっこいい😃
前のは色や形がよくっても
はげたり曲がったりして
いまいちだったんだなー
今しているステンレス製のものがシンプルでキラリ
かっこいぃ✨
前に僕の名前、後ろにママの携帯番号入れてるんだ👍
ネットで探してると
そんなに値段は変わりないように見えるけど・・・
・文字が消えない
・素材が丈夫 ってのがポイントだな👍
1500円くらいだけど
できたら一生モノがいいよね💕
ステンレス製で丈夫&字体が選べる
やっとお気に入りに出会った三代目❗️