何でもオンラインショップで買える時代🛍
オンラインで病院に受診できる❣️
うちは老犬なので助かった💕
まだ数少ないし改善点はあると思うけど
オンライン診療で救われたうちのケースをご紹介します😊
オンライン診察に出会ったきっかけ
肉球に腫瘍ができたToT
かかりつけの先生に見てもらったけど
老犬だし手術しないなら現状維持??
えー血も出ているのに何もできないの?
となったのがきっかけ
>>詳しくはこちらの記事「足の裏にできた腫瘍」
最初は
症状や効く薬などを検索していた🖥
そこで「オンライン診察」の宣伝!がっ😲
薬を送ってもらえる???
効きそうな薬はあっても
獣医しか購入できないって
そんなー😢
近くのかかりつけ医に行くだけで
車の中で吠えまくって大変なのに
むーりー
でも現状を打破しなければ💣
藁にもすがる気持ちで🖱クリック
まずは500円でかかれる
ってこれは後でアップ⁈するのだけど
詳細は後ほど・・・
結果とっても良いところにたどり着いたので
選択肢の一つとして扉を開いてみて😊
オンライン診察の方法
オンライン診療をペットで検索したところを
いくつかヒットし
土日でもやっている「みるペット」を選択
本来は相談がメイン☝️
結局は一度実際に診察してもらわないと
処方箋を出してもらうことはできません
ただ一度対面で診察をしてもらっていれば
その後処方箋を出してもらったり
オンラインで診察してもらったり
できます😊
初診では
処方箋を受けることができないというのは
前提としては分かっていました☺️
何か突破口となればいい・・・
月会員というのもありますが
とりあえずトライアル
残念ながら保険適用にはなりません😢
私は保険には理由があって入らない主義
その理由はこちら>>
気が楽です😊
データから病院を選び
予約を入れ
こんな風に症状を入力して
写真を添付
オンライン診察の費用
時間は15分
料金は予約料550円プラス相談料550円
あとシステム料????
結局1500円プラス消費税
はじめのページの500円に騙されたー
とも言えるけど
そうでなかったらやらなかったかも?
結果オーライで💕
嫌がるりるを連れて車に二人がかりで
一人は運転一人は抱っこで🚗
予約しても前後の患者さんの状態で
多少を待たなければならないし
吠えてうるさいので外で待機😢
以前人間(私)のオンライン診療を受けた時
その時の記事はこちら>>
誰かわからない(今思えば)
とにかく医師資格のある人に
相談していたけど
当時無料だったけど写真はN Gだった😢
それでもセカンドオピニオンを聞き
結果良い方向に事は進んだのでよかった😃
今回は誰かわからない獣医師資格の人
ではなく
実際に開業している先生と話をするシステム
オンライン相談で
写真を送ってみてもらう事は出来る👍
一度は実際にペットを対面で合わないと
その後の診療、お薬を処方してもらえない
ということから
家に近い所の開業している獣医師さんと話をすることに
結果としては
いつも行ってる獣医師の先生と
言われている事は概ね一緒
ただネットの知識もあったので
より詳細に聞くことができたこと
私が質問をしてもその質問に的確に
答えて頂いたので納得できました😊
さらに今までは診察室で
落ち着かない犬をなだめながらの診察だったけど
家から画面越しに話する分には
犬の面倒を見なくても良かったので
私が相談に集中できたこと
これは実際にやってわかったこと💕
オンライン診療でセカンドオピニオンその結果は?
[診察結果]
やはり炎症なのか腫瘍なのか
オンラインでは判断するのは難しい
実際に見ないと分からないし
針でついてみたり組織を取ることで
検査してみないとわからない
投薬もステロイドの薬とか
塗り薬を使うなども選択肢はあるけれども
やはり見てみないとわからない
ただ説明は丁寧でした
逆に慎重であるからこそ信頼できるかも?
投薬の可能性はある事
他にも手段があることを聞いて
大変だけど
もう一度診察に行くことに
これが奇跡的な展開になります💕
詳しくは腫瘍についての記事をどうぞ>>
オンライン診察の限界でもメリットあり👍
セカンドオピニオンだったり
違うアイディアをもらえたりして
自分の思考が広がるので選択肢が広がる👍
その実感はありました😊
オンライン診察は選択肢としてアリです❗️
今回は開業している獣医さんだし
病院にとっても集客につながる可能性あり
患者もどんな先生かお試しできる
気軽にセカンドオピニオンを聞くことができるので
良かったと思います😊
今後さらに動物病院に連れて行く
ハードルが高くなった時
この手段は必須だと思いました👍
オンラインで相談できる場所があると
何か病気かもしれないと思った時に
とにかく一度診察してもらえば
何らかの助言や投薬に繋がるということで
気持ち的にとても楽になると感じました😊
こんなコロナ禍で万が一動物病院閉まる
なんてことがないとも限らない⁈
15分くまなく使って他の質問も☝️
さらにフローリングが滑りやすいのが気になっていて質問
「滑る」という状況は
関節などに良くないと聞き
対策をすぐに取りたいと思っています😃
ペット用に市販薬を売ってる薬局はないの??って素朴な疑問
人間の薬局のように
とりあえずは市販の薬で様子を見る
ってのがペットに関しては選択肢がない?
市販の薬は気休めにしかならないのかな?
でも病院行くまでもないけどっって時
救急箱あってもよくない?
と思って探してみたら
軟膏とかありました😊
今後のためにメモ代わり✍️
[ヒビクス軟膏]
抗炎症作用、止痒作用、抗真菌作用、抗細菌作用を持ち
皮膚病の局所の治療に優れた効果を現す
犬及び猫の皮膚疾患治療剤
[ネオスキン]
湿疹、アレルギー性皮膚炎などに使える軟膏
[ポリFローション]
皮膚の痒み止め、湿疹や外耳炎
アレルギー性皮膚炎などに
ローションタイプなので塗りやすい
[ゼレトン]
蕁麻疹ダニやノミなどの
外部寄生虫による皮膚炎に使えるゼレトン
市販薬をいろいろ探していると
シャンプーなどのケア用品
ヤギミルクやフードのものもあったのですが
目薬や虫下しなどもあり驚きました😲
今後オンライン診療は増えていくこと間違いない💕
犬も以前は番犬だったのが家の中で
家族の一員として扱われるようになり
医療や食事も改善され
長生きできるようになりました🐕
それに伴い
高齢化は避けられない・・・
逆に言えば
長く一緒にいられるということですよね😃
そのためにも
もっとオンライン診療が広がって
この腫瘍の治療方法も広がって
飼い主さんもペットも
ハッピーになるといいなー😊