wan!保護犬黒柴奮闘記

【保護犬黒柴奮闘記】犬を飼う>はじめて飼うのに犬種どうする?

はじめて犬を飼うのに
子どもが好きな犬種にするのか
ママが好きな犬種にするのか
テレビで見て可愛いと思った犬種にするのか
色々みんな悩むみたい
僕たちみんな可愛いのにな~🐕

犬種も悩む・・・初めて飼うのに誰に相談する?

そんな時は犬を飼う環境、経験、家族構成、生活スタイルなどよーく考えて!

ペットショップの人は
みんなではない!と思うけど🙁
ペットショップに都合の良い犬を勧めがち・・・

  • 値段の高いもの
  • 商品価値がなくなりそうな子は早めに

ちゃんとおうちの家族構成や家の環境、経験などを聞いて
総合的に判断してくれる人に相談してね😆

保護施設でも
「早く誰か飼い手を見つけたい」
というスタンスではなく
「動物が末長く幸せに生活できるよう」
に考えて意見を言ってくれるところを選んでね😃

犬種にかかわらず時間に余裕を持って選ぶ

うちから車で2時間くらいかかる
他県の保護施設だったから
そんなに何回も見に来たわけではないけど・・・

まず1度見に来てくれて
それからメールでスタッフの人と
飼う環境や心配事を相談したり
改善のアドバイスを頂いたり
改善したところをまた写真で送ったり
やり取りを何度もしてくれたんだって🤗

手間や時間がかかるけど
そんなことを相談できる人と出会えたらいいね😃

1回行って会ってすぐ決めるのではなくて
出来たら時間や季節
天候や違ったシチュエーションで何回か会うことで
お互いをよく知ることが出来るよね🐕

うちの場合 犬種は施設の人にアドバイス受けたよ

ぼくの場合
環境=土間、外で飼える
犬経験=ほぼない
ママもパパも実家で飼っていたことがある
家族構成=子ども(小学生)2人
生活スタイル=日中誰かがいる
だから保護施設の人は柴犬がいいって言ったみたい🐕

ママも最初は
ヨークシャテリアが可愛いな
とか思ってたらしいけど

保護施設に行って面接をしてもらって勧められたのは
ぼくたち柴犬❣️

でもぼくは施設の人が紹介してくれた柴犬ではなかったのだー?!
運命の出会い💕はこちら

でも考えておいて欲しいこととして

家族のアレルギーの有無も犬種選びには大切!

犬や猫のアレルギーを持つ人って
増えてるんだって😢

アレルギー体質の人
毛の抜けにくい種類がいい
って言う人もいるよ

そうなるとプードルとか洋犬かな
抜けないけど伸びるから
カットに通わなきゃなんだよねぇ

ちなみにぼくたち柴犬はかなり毛が抜けますよぉ😓

犬種が同じでも「性格」も「相性」もあるよ

あと同じ犬種でも

寂しがり屋の犬だと
人がいないとストレスで物をかじったり
病気になる犬もいるしね😂

家族の生活リズムも実は結構大切

犬種によっては暑さ寒さに弱いやつもいる

家族が外出している時も
エアコンがないとダメ―ってやつもいるしね(>_<)

そんなことも考えて
おうちに合う犬を選んであげてね💕

ビビっとくるかも大事!!

今回は【はじめて犬を飼うとき犬種をどう決めるか】を紹介したよ

あと
はじめて飼いはじめるには
「お金」「種類」「お世話」

この3つが大きく心配になるかなと思うので
また記事を読んでみてね😉

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪