ペット保険に入るの当たり前と思ってない?
ペットショップで買ったら
ペット保険に入るように言われるんだって😵
ママもペットショップに何度も行って広告見てたし
「購入のパック」になってたり・・・
「大きく宣伝」してあるもんね
僕いきなり一週間で下痢をして病院行ったから
余計保険を考えたみたい😅
「若くない」って僕のこと思ってたから(失礼な)
病院でいきなり1万円かかったしねー
「保険に入っていたほうがいいのかな」って思ったって
前から知ってたしつけ教室の先生に相談したら
この子は10年間粗末なご飯を食べて育てられてきたの
今から5年でも
美味しいご飯を食べさせてあげて
病気にならないように
ペット保険にかけるお金があれば
この子に美味しいお肉を食べさせてあげて💕
ペットフードの品質表示見てみて・・・びっくり
ペットフードの内容、パッケージの裏ってみたことある?
ママはにいちゃんがアレルギーだったから
普段から食品の裏を見る習慣があったみたいだけど
ドッグフードの表示にも驚いたみたい
びっくりするくらい添加物のオンパレードなんだよ
だって腐らないもんね
冷蔵庫にも入れてないでしょ?
先生に教えてもらったんだけど
「肉」って書いてあっても
「食べる用の肉」とは限らないって
殺処分をしてから
内蔵などいらないところも混ぜてミンチにして
加工してあるものも多いんだって
形をみたらわかるよ
ぼくらはすぐ匂いでわかるけどね🐕
ママも教室で教えてもらってから
検索して「ペット ごはん」「ワンコ 手作りレシピ」
たくさんメニュー出てきたって言ってた
「プロじゃないし栄養のことはわからない」って言いながら
今はずいぶん慣れたって💕
ママいわく長く続けるコツは
ペットの手作りごはん続けるコツその1.毎回は作らない
ぼくらはにいちゃんたちとちがって
「また同じ~!」なんて文句言わない!
なので何回分かまとめて作ってくれるの
時々気をきかせてふりかけとしてごまとか豆乳
ヤギミルクの粉やオイル
干し魚などで変化もつけてくれるし
お肉も脂ぎったのはパパと同じ×だってぇ
ぼくは食いしん坊なので
「これはいや」などえり好みをしたことがなし
前は他の犬と取り合いっこしてたから
好みなんてどうでもよかったもんね
今は肉に魚に
にいちゃんの苦手なものがちらっとこっちにくるときもあるけどね😃
ペットの手作りごはん続けるコツ2.基本ごった煮
ママが作るのは
味のない人間の料理って言ってる
赤ちゃんの離乳食みたいに
人間のもの作る途中
味を付ける前にとりわけたり
人間のものを作る横に鍋をかけて
いろいろ掘り込んで置いて
たまったら火にかける
というかんじ
変えるときはびっくりしないように少しずつがいいかな
この手作りの料理にご飯にしてからは快便!
お通じが良いとうんちをした後❗️超スッキリ❗️
しっぽの振りが違うよぉ(笑)
季節の変わり目はお通じも不規則になるし
お腹がきゅるきゅるいったり
動きもあまり軽やかでなくなるときも・・・
手作りご飯にしてからめちゃ調子いいよ
基本のお肉=脂の少ないものを加熱して冷凍保存して
それにカレーのルーみたいに今日の野菜みたいに
あんかけしてある感じ
でも「消化の悪いもの」はだめなんだ❗️
ネギ類とか、しょうがやにんにくは❎
イカやタコ、貝類も❎
果物の中でもブドウなど❎
・・・いろいろ調べてみてね。
昔は「ごはんにお味噌汁」なんて
残りものを食べてたみたいだけど
塩分は×だし
ごはんもたくさんは食べれないよ
そのぶんタンパク質=お肉が主食なんでよろしく❣️
いろいろ調べてみてね😉
万が一避難する時のペットのごはんも考えといてね・・・
最近は地震や天災で避難するのをニュースで見るみたいなんだけど
ママ心配してくれてる
でも何もなくなっても人間の食べ物
手に入れば&味付きがほとんどなのは問題ですが
でも生きていけるのは安心
ペットフードは(あれば)保存がきくのけど
(人間に食べるものがなくても)気にせず食べられる
避難グッズに「味のない素材の缶詰」があるとうれしいな
こんなことを普段から考えて心の準備してくれてる
災害なんてないのが一番だけど・・・
大好きなお肉もいろいろなミンチを買ってきてくれるよ😲
肉屋さんでペット用の肉を売ってるところもあるけど
油の少ないものを選んだり
鹿のミンチをふるさと納税でみつけたり
他にも鹿肉のジャーキーやカツオ
小魚、干しイモ、ヤギミルクなど
自然のものを使っておやつを作っているところもあるって👍