【保護犬黒柴奮闘記】で綴ってきたように
ただ今黒柴14歳もうすぐ15歳はとっくに老犬
死も覚悟する日々・・・
と言っても
緑内障で目は見えないが
それ以外は
毛並みもいいし<<これやっぱ食べ物だと思う
ぱっと見可愛いし<<親バカ<<飼い主バカ
ちっこいから
元気そうに見える👍
ただ病院に行くのはキツい💦
先日も体調が良い時に
狂犬病接種の葉書が届き
今年は連れて行くか
(去年はどん底で
それどころではなかった・・・)
と目を見てくれる病院(ちょっと遠方)へ
眼圧調べがてら<<これについては諦めている
病院や緑内障との戦いの経緯はこちら↓↓
やっぱり30分強の道のりは辛く
20分もすれば吠えっぱなし
帰りもずっと吠える・・・
もう通院はホント無理😥
通院難しい老犬は予防接種どうしたら良い?[病院編]
一通り診察してもらい
注射も打ってもらう
先生に
もう通院キツいんですToT
でも注射打たないとダメなんですよね・・・
結構若い理解ある先生だと思っていたけど
同情しながらも
受けないわけには・・・
法律で定められているからとのこと
当然受けなくていいと言い切るのは
法律を破ることになるので
そんなことはできないだろう
そうですね
年に一度の注射は・・・と口を濁しながらも
打つように勧められました😢
診察してるときは
大人しいし
歩けないようなヨボヨボではないのでね・・・
無理もない気もするけど
これが立ち上がれないような
ヨボヨボの犬だったら
そうは先生も言われなかったかも?
転院したときの注意
目の病気の専門の先生を紹介してもらって
今の病院に転院しました🐕
なので
まずは以前のかかりつけの病院で
目以外の今までしてもらっていた処置を
してもらってくださいと言われました⁈
でも「通院自体」が難しい現状・・・
目薬だけは
近いので引き続き
前の病院の窓口でもらっている👀
かなり渋られましたが
もう犬を連れての通院の意思がないとわかると
他でトラブルになったことがあるので
前の病院で受けて欲しいのですがと
前置きした上で
「狂犬病の注射」と「フィラリア」は
転院先で受けています
と次回薬をもらう時に事情を説明する
ということで
話ができました😊
なので今回は無事「予防接種」・・
でもできればしたくない
フィラリアの薬って病院では診察&検査してからでないともらえない
フィラリアの薬って
病院で診察&検査してから
つまり陰性と判定してもらってから
でないともらえなくなってしまいました😢
以前は?
私が最初かかっていた病院では?
かもしれませんが
何もしなくても言えばもらえたのです
ということは
超高齢になって
通院ができなくなったら
フィラリアの薬をもらうことができなくなる?
錠剤なのに・・・😭
なので通販で買えるところを探しました
>>こんな感じ
でもAmazonや楽天など大手では
扱っていない様子・・・
近いうち診察に行けなくなったときのために
いろいろ考えておかないと・・・
遠方で予防接種したときの落とし穴
住んでいる市町村の
病院や提携している病院でない場合
接種したという届けを
役所に出さなければいけないと言われました
接種した証明を
窓口に持っていけばいーのねー
なんて簡単に考えていたら・・・
届け自体はそう時間かからなかったのですが
手続きの手数料がかかる?って
そんなん聞いてないぃ
定型の病院では
その手続き費用
病院もちでしてもらえるらしい
そうだったのかぁ・・・
遠方で摂取される方は要注意☝️
通院難しい老犬は予防接種どうしたら良い?[役場編]
老犬が狂犬病注射を打つ必要があるか
役場の窓口で登録する時に聞いてみました
うちの黒柴は14歳🐕
ただでさえ目も見えなくって
体は弱っていないけれども
足腰は弱っている💦
病院に行くだけでも
目の治療もあって遠方に行っていることもあり
抱っこしていくも
30分強高速に乗っている間はいいが
下道を通ると声出し始めるToT
こんな辛い通院生活
狂犬病の予防注射受ける必要があるのだろうか
窓口の人に聞いてみると
病院の先生に聞いてみてください
とのこと☝️
そんなに強制な雰囲気はなかった😊
で・も
病院では
受けてくださいって言われたんだよねー
もちろん登録してる以上
受けているかどうかは機械的にわかるとは言え
病気が蔓延してるとか
伝染して広がっているとかでもない限り
打っていない家に行って
連れて行かれたり罰金を払わされることは
なさそう😊
狂犬病予防法という法律があるそして罰金も!
犬の所有者(所有者以外の者が管理する場合には、その者。 以下同じ。) は、その犬について、厚生労働省令の定めるところにより、狂犬病の予防注射を毎年1回受けさせなければならない。 市町村長は、政令の定めるところにより、前項の予防注射を受けた犬の所有者に注射済票を交付しなければならない。
狂犬病予防法という法律はあるので
こちら>>
そして罰則はあります
20万円以下の罰金とあるので
お友達から譲り受けたーなんて場合でも
届出をしなかったら
法律上は30万円以下の罰金なんです😭
強烈に強制されるのではないことは
なんとなく感じていたけど
実際去年は調子悪すぎて
それどころではなかった😢
老犬との付き合い方もいろいろと
考えさせられるな〜🐕