wan!保護犬黒柴奮闘記

【保護犬黒柴奮闘記】老犬肉球に腫瘍😢手術せず付き合う費用と症状🐕15歳

腫瘍に気付くまで半年近く

可愛い肉球🐾に硬い部分が・・石?
半年くらいは黒い肉球に白い部分がある
石がはまってる?
という状況でした😊
最近まで
それが赤くなり・・・
飛び出てるのに気づかなかったのです😢


白い石のような状況の時に
病院に行くついででも
相談すれば良かったのですが

病院に行く時はとっても必死
緑内障のことや
足が折れた?<<薪が足に落ちて痛めたことがある
爪を切ってもらうの忘れた!
予防注射‼︎
<<老犬でも狂犬病注射必要?ってこと書いてます

さらに通院自体が苦痛に感じるようで
最初の10分が過ぎると
車の中で吠えだす😢

「もう少し早く気づけば良かった」
とはいつものこと・・・
でも今思えばその時相談しても何もできなかったかと
理由は追々

本人いや本犬はしゃべりませんからね

うちは特に保護犬だからか
反応がうすい💦
痛みに対する反応もうすい💦
まあいい事もありますが

赤くなってきて・・・
ちょっと歩きにくい?

でも写真のようにムクムクと出てきたのは
1日くらいであっという間

そこでいつものかかりつけの先生へ🏥

病院その1)かかりつけの先生に言われたこと

できる事はない

今できること
まずは組織を切り取り
できものが良性か悪性かを検査する💉

ただ良性か悪性かが分かった後
悪性だとわかったら
手術をするしかない

治療方針(手術するかどうか)を考えてから
その検査を行った方がいい

切るにしても切り方色々あるし
局所麻酔あるいは全身麻酔が必要になるが

局所麻酔も難しい
神経に近いところにあるし

老犬なので
そのような手段をとるかを考えてから

アイコン名を入力

えーそんな
去勢手術した時化膿したって聞いてるし
アレルギー持ちだから混合ワクチンも打てない
そもそも高齢・・・
手術の選択肢は・・・ない・・・
このまま足が朽ちていくの?
歩けなくなるの?

絶望・・・・・
マイナスなことしか考えられなくなって・・・

少しののぞみ

一般的に悪性の場合
幹部がぐじゅぐじゅしてくる
組織が硬くなっているというのは
そこまで深刻ではないのではないかという判断

でも結局赤く腫れ上がっている部分は
何もできないの???

出血の対処法だけ

何もできないの?

出血するとしたら

きれいに洗って包帯を巻くことで
止血できる
止まらないのであれば
病院にかかること

様子見ということで帰りました😢

対処法に靴下やブーツを購入

なんとか保護しなければ
通院すると同時に対処法を・・・

裏が滑り止めになっていて
締めるテープが二本
下は伸縮性があるのでぴったり
上は伸縮性ないのでがっしり
止まる

完全防水ではなくて
厚い水着のような素材
雨の日はちょっと青いシミができる😢
でもうちは1本しか履かないので
雨に濡れても乾かしてローテーション

男の子だけど
足を上げておしっこしないので

これって「保護犬あるあるかなぁ」
きっと最初お散歩慣れしてなかったし
連れてってもらってなかったから
足を上げることなかったのかなー

足を上げておしっこしないってことは
ブーツや足にジャーってかかるわけで
できたら土や草の上でするように(笑)
仕向けるけど
そんなうまくは・・・
ってことは必然的に毎日ブーツの底は
洗うため4つをローテーション🥾

夏のアスファルトが暑すぎて
そもそも肉級には良くないとも聞いたので
そのためにもいいブーツ🥾


靴下は柄がとても可愛く
蝶ネクタイ柄💕
気に入ったけど履かせるのが
ぴったりだからこそ面倒・・・

床がフローリングであることも相まって
滑り止め効果有り👍

ただ
靴下をずっと履いていると
患部がどうなっているか
わかりにくい

それに
汚れ?体液?血液がとどまってしまう?
ということもあり
普段は乾燥させることに

最初は出血が続くし
どれくらいどんな出血があるか見るためにも
手持ちの白い布を1枚噛ませて
ブーツを履かせることに

病院その2)オンライン診察を受ける

腫れが少しずつ大きくなるけど
何もできないなんて・・・

他の病院にかかるにも
通院がかなり苦になっていて

ネットで調べていると
薬を塗ったり
炎症を止める薬を処方されたり
ステロイド使ってるところもある・・・

せめて市販の塗り薬?
炎症どめ?

通院する前に選択肢を仕入れておけばよかった😢

そうすれば
薬の選択肢はありますかって聞けたのに・・・

肉球クリームはあるけど
薬的なものがよくわからない・・・って検索してて
出会ったのがオンライン診療🖥

長くなったのでオンライン診療については別記事で

病院その3)オンラインで話をした動物病院に通うことに

結論から言えば
「見ないとなんとも言えません」

そりゃそうだ
ただ不安は払拭され
投薬や検査の選択肢が出てきたぁ
家で黙って見てるのではなく先に進める❗️

通院1回目>>投薬で様子見

あらかじめアプリで情報や写真を入力し予約 
通院に時間はかかるので
車の中で吠え続ける・・・
そして初めての粗相・・・
それもダブル😭

気を取り直して診察の結果
3つの選択肢がありました

腫瘍かどうかは分からない 
組織を切り取ってみて検査をする
でも検査も100%ではない 

[治療の方法]その1手術して切除

今だと指一本  
「えー?」
時間が経ってしまって足一本
ということにもなりかねない 
「えーx10」

ただ麻酔にはリスクがある

うちはアレルギー&化膿した経緯があるためx 

[治療の方法]その2 薬療法

選択肢に投薬も上がった
ただこれも高齢のため 
副作用などが心配
腎臓や肝臓機能の検査が必要
半年程度要する
半年前の血液検査の結果があったので
まあ今回は大丈夫でしょうということ
ただもう一度検査を受けなければならないし
リスクがあること、完治できるかは保証できない 

[治療の方法]その3  モーズペーストで患部を壊死させる


モーズペーストを塗るというもの
患部に塗り組織を壊死させて取る 
週1通う必要があり2ヶ月程度必要
 
完治は難しいが炎症が出てきたらそれを取り除き
生活の質は保てる 
当面痛みや炎症の広がりは抑えられる

通うのが❗️キツイんです😢

この治療法を家の近くでもやっていないか
調べるっていうのも頭をよぎりましたが
先生に少し話したところ

これはあまりやっているところが少ない治療法です
ブログを見て遠くから訪ねて来られる方もおられます

とのこと

今回は薬をもらって様子を見ることに
1週間後に再度診察を受けるので
それまでにあと2つの選択肢について考える🧠

家でできる対処といえば
散歩の時はしっかり保護して
清潔に保つ(1日2回くらい洗う)
乾燥させること
消毒スプレーをすること

消毒スプレーを買いました

あっネットの方が安い・・・
当たり前か・・・

l投薬で少し落ち着いたように見えるも

下からムクムクと赤い腫れが・・・

通院2回目>>モーズペーストを塗る1回目

数日は炎症の進行が止まったように思われたが
再び赤く腫れてくる・・・😂

1週間後
頑張って通院することを決意して
幸い長男が夏休み&部活ない<受験生だからね
ってことで20分耳元で吠えるのを我慢🔈
抱っこして通院することに

オムツをしてみたけど
車内で暴れて2度目のダブル粗相💦

暴れたから余計赤いのキツくなってる気がする😂
病院の順番待ちで📷

診察時にモーズペーストを塗る方法でとお願いする

石膏のような白いペーストを
理科の実験で使うような器具で作って

患部以外につかないように気をつけて
肉球の隙間の毛が邪魔なので
まずは剃ってから
筆で塗り塗り

1時間放置⏰

包帯のようなものが巻いてあるし
患部が足なので
歩かせるわけにもいかず1時間吠えるのに
病院の外のベンチで耐えて抱っこ

1時間後⏰
ペーストを洗い流して完了

また1週間後に来院することに

モーズペーストを塗る費用は
3千円でした💰

この治療を通しての救いは患部を気にしないこと

気になる子はなめたりするので
エリザベスカラー
首に巻くスピーカーみたいなやつ
をつけないといけないのですが

全く気にならない様子

それは救いだった・・・🐕

通院3回目>>モーズペーストを塗る2回目

かさぶたみたいなのが出来ていたのに
また下から赤いのがムクムクと・・・😢

2回目を塗ってもらう前の状態

通院も最短で曲がりが少ないベストな道筋を把握🚗
予約と窓口行くタイミングもわかってきた❣️

同じペーストを塗ってもらう
1時間の待ちも少し要領がわかってきて👍

2回目を塗ってもらって2日後
ポロリとかさぶたのように一部取れる
足の先も硬いまま👍

通院4回目>>モーズペースト3回目を塗るか?

2回目を塗って1週間後の通院
赤いムクムクは今回はない👍

予約を入れる前に
「かさぶた状態になったので行かなくていいですか?
行かなきゃ・・・ダメですよね?」
と電話

看護師さんから
状態を見ないことにはなんとも・・・
との返事

ですよね・・・
車を走らせる・・・

先生の診察後
「腫瘍部分は完全には取り切れていないです」
「でも状態はいいですね」
「もう一度ダメおしで塗ることはできるけど
それで効果が上がるかは微妙なところ」
「今日塗ったら塗ったでもう一度
様子を見せにきてもらわないとダメなんですよね」

こんな風に正直に感想を伝えられて
選択肢をもらえるのがこの先生のいいところ

判断が委ねられるという点では
ちょっと怖いけど

通院のキツさに負け
いや
状態が良くなったこと

息子の学校が始まるので
通院がいよいよキツイこともあり

今回塗るのは見合わせました😃

最後の通院から1週間後 完治ではない

こんな風に最初から左右一緒に映せればよかったのだけど
今までの写真もいろんな角度と明るさで
ごめんなさい🙏

でも1週間後かさぶたのように固まっています
歩くのもずいぶんスムーズに👍

ブーツは保護のためつけています

散歩から帰ったら
足も洗ってしっかり乾かして
消毒スプレーするのですが
洗う際指の間に手を入れると嫌がります
左は無反応なのに・・・・

つまり「痛みは残っている」ということです😢

でも歩けるようになり
生活がいつも通りできることが何より💕

再発の可能性はあります
また追記しなければならない日が来るかもしれません
でも来ないかも?!

ペットも長生きになり
病気との付き合い方も考えることに

腫瘍ができたときの対処法として
手術しないこのモーズペーストを塗る方法
広まってくれるといいな😊

今日は15歳の誕生日🎉
1日でも長く私たちのそばにいてね💕

セカンドオピニオンの大切さ=オンライン診療も手

今から獣医業界も専門で別れて看板を上げていくように
なるとおもます🐕

それまでは納得いくお医者さんに出会うために
何度も通うのは大変ですが
余力があればセカンドオピニオンを求めることも
大切だと思います

その1つの手段として
オンライン治療はアリです😊


どんな出会いがあるかわかりません❣️

皆さんに良い出会いがありますように😊


りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪