料理を時短!

とうもろこしホットクックで最速で茹でる!スイッチポン

夏に向けて
子どもたちも大好きなとうもろこし❣️

農家さんの販売を手伝っていた時
家族みんなが
毎日一本!食べていた年もあったなぁ

っていうくらい大好きです🌽

とうもろこし栽培のコツ

家で育てたら「食べ放題?」って
栽培してた時もあるけどコツは

  • 1本につき1本実らせる
  • 受粉のために列で育てる

ってことがわかって
家で栽培は断念
なので直売所に毎日通う選択😃

とうもろこしオススメの買い方!

朝早く2時とかから収穫し
その日の朝に出荷
そんなとうもろこしは生でもOK💕

なので産地の直売所で買うのがオススメ

値段も最安値1本100円
ちょっと不揃いだったら
3本200円とかあったりする〜💕

子どもたちも大ー好き!

ここは産地なので
給食でも出てくるし

1時間目はとうもろこしの皮むきの時間🌽
なんて日もある😃

オススメの保存方法・・・って

ごめんなさい!
買ったその日に食べて💕

産地のとれたて
それも「朝獲れ」を一度生で食べたら
その美味しさにやみつき💕

よくあるレシピのとうもろこしの茹で方・茹で時間

たっぷりのお湯を沸かし
塩を2パーセント入れる

皮はそのまま残してゆでるとなお
美味しい

茹で時間は10分から12分

なんて書いてあるけど

ずっと最適な茹でごろになるまで
ついていないといけないの?

ひとつぶ食べてみるの?
火加減中火って言っても・・・それぞれ家の設備で違う・・

なので私は「機械におまかせ」

茹でるのに「高い機械を買うの?」
絶対にもと取れるんです!
その理由は>>>

その前にまずはとうもろこし

最速のゆで方はホットクックで

むいて洗って
ホットクックに入れて
ジャガイモ蒸す「自動3−4」をセット
25分すれば甘ーぃトウモロコシの出来上がり

熱いお湯を沸かす必要もなければ
塩加減を測ったり
ゆで加減を測ったり
必要なーし☝️

スイッチポン😃

洗濯や掃除は家電が活躍しているのだから
料理も家電をフル活用しよう👍

ホットクックで一品がワンタッチで次々出来る😃

今日は

もやしを茹でて>>>ナムル 茹でてお塩とごま油であえるだけ
かぼちゃも茹でて>>>一品に   

なーんてホットクックならスグできる😃

お湯を沸かさなくても
ずっと見ていなくても
野菜がスイッチ一つでどんどん一品に仕上がる

そんなホットクックについては

選び方

メリットデメリット

についても書いています😃

ぜひぜひあなたも
時短で健康に良い💕自炊を続けよぅ👍

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪