健康のために出来ること

ウェアラブル端末オススメは断然スマートウォッチよりスマートバンド!

スマートバンドの新調に伴い
スマートウォッチとスマートバンド
比較してみました😃

スマートウォッチとスマートバンドの定義の違い

スマートウオッチとスマートバンド
大きな違いはディスプレーの大きさ!

スマートバンドは装着したまま
運動することを想定しているので
細くて軽い作り👍

「リストバンド」って呼び方もされるけど

スマートバンドの方がメジャー☝️

スマートウォッチとスマートバンドの外見比較

スマートバンドの外見


スマートバンドと言われる細くて軽いもの
外見はディスプレイがバンドと同じ太さ

▶️私の愛用しているXiaomiシャオミのスマートバンド
3000円〜5000円
値段に幅があるのには理由があって
それはまた別記事に👍

▶️有名どころのfitbitだと

12,000円
夫の会社ではfitbitが福利厚生の一環で配られてました
使ってませんけど・・・・(・・;)

▶️日本製にこだわるならSONYとか
23,000円 
安価な1万円弱のもあるけどあまり変わらないかな


「見栄え」デザイン性はあまり変わらない
まあ機能重視なので仕方がないかな😦

なので私は本体は安く抑えて
そのぶん
バンドやアクセサリーで遊ぶことを
おすすめします💕

一応スマートウォッチも紹介すると

スマートウォッチの外見

▶️王道のアップルウォッチ
2-3万円以上
一時の流行もあり
デザインや種類も豊富
付属の品も豊富なのが王道たる所以

スイカなど使えて便利だけど
充電が短かったり
スマホは当然アップルに縛られる

どれくらいの人が使い続けているのか興味ある!

▶️人気のファーウェイHUAWEI
ザ・時計的なのが

 23,000円

同じHUAWEIファーウェイでも
スポーティーなのが

18,000円

デザイン的には魅力的✨
でも従来の「時計」と同じ感覚・・つまり
「家に帰ると外したく」なる大きさ
なんです

あくまでも
目的は「オシャレ」ではなく
「健康のための測定器」
ならば
選択肢はおのずと「スマートバンド」

話題になったのHUAWEIファウェイ
を購入するかどうか
賛否両論あります
それも私が最近買い換えた時の経緯にも書いているので
そちらをぜひ参考に☝️

あなたがウェアラブル端末をつける目的は何ですか

1 健康管理のため

2 おしゃれのため

あなたがウェラブル端末を購入する時に重視する点は何ですか

1 値段

2 オシャレ度

フローチャートから選んでみて💕

オススメはXiaomiシャオミのスマートバンドBand5 2020最新バージョン

私は「健康」いちばん!
そして「価格」も重視☝️

健康に近づくためには
健康管理っていうおカタイ感覚ではなく
万歩計の数が増えて嬉しい💕
お腹周りのタプタプが減って嬉しい💕
睡眠がとれてパフォーマンスアップを感じる💕

そんなことの積み重ね
その積み重ねをするには24時間装着しているのが大前提

す・る・と 選択肢は

今買うなら
XiaomiシャオミのBand5 をおすすめ👍

価格は3千円〜5千円


安くても有効に使って長続きするコツ
外見も楽しめるコツ についても
書いてます😃

続けられなかったら
5千円でも2万円でも意味ないですよね😢


「健康」になるべく近道する
「健康」がパフォーマンスアップ⬆️につながります

そんな感覚も
スマートバンドを使って
ぜひ体験してくださーい💕

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪