ネット駆使

エアコンの取り付け=本体を最安値で購入+ネットで業者さんに取り付け依頼がベスト👍古いおうちの2階に

SDGSを考えるとまちの電気屋さんに依頼した方がいいのか?

昔ながらの古い家🏠
涼しく使ってはいますが
蒸し暑さと2階の暑さには耐えれなくなり
エアコンをつけることに

使用頻度はそんなに高くないケド
だからこそあまり予算をかけずに
取り付けしたい💰

同時に
地元の社会活動拠点に
ーこちらも古い昭和のお家ー
こちらも2階です
エアコンをつけることになり
見積もりをとってみました☺️

エアコン 取り付け3つの業者さんを比べてみる

今回見積もりを取ったのは

田舎の町の電気屋さん

ネットで知った
隣接する市の町の電気屋さん

地元応援のため
顔をつなぐためもあり
気持ち的には
田舎の「町の電気屋さん」にお願いしたい☺️

相場も知りたいので一番近い
大手家電量販店も

この3社で
比較してみる👍

結果は(1台あたり)税込
ちなみに古い昭和のお家の6畳なので
8畳用のエアコンで見積もりをしてます

①田舎の町の電気屋②家電量販店⓷ネット経由
本体:11万6千円本体:8万8千円本体:4万5千円
取付:1万6千円取付:3万2千円取付:4万3千円
合計:13万2千円合計:12万円合計:8万8千円

田舎の町の電気屋さんの事情

地元の田舎に昔からある電気屋さん
田舎あるあるなんだけど
困ってないから個人の値段交渉に
応じてくれないのデス😢

普段のお客さんは・・・
行政絡み
または
地元の会社とか
地元の田んぼをたくさん持ってるお金持ち
に支持されているようで
結構な言い値💦

某国営大企業 N 社の製品を
取り扱っているのが大前提
なので
本体自体がまず高い😲

室外機が別金額?!<これも驚き!
エアコン本体だけでも倍以上の値段

自宅はともかく
社会事業をしている方は
地元で市民活動しているので
その繋がりもあり

本来は故障の時にすぐ来てもらえる
とか
他の電気絡みのトラブルなどにも
すぐに対応してもらえるよう
本当は地元で頼みたい
という思いもあり

一度は交渉してみる

⓷のおそらくは一番値段が低い
と予想した電気屋さんで見積もりを取ってから
改めて交渉

本体をネットで購入し
電気工事だけお願いできないかと

結果は撃沈😢

もちろん
田舎の電気屋さんが
みんな頑ななわけではないとは思うけど

N社の製品を安くすることもできないし
そこを使わずに工事をするというのは
メンテも責任が持てないので来ない❗️
とのこと

お堅い・・・・

なので
人の繋がりは大切にしたいも
予算がさすがに1.5倍では
辛いので
泣く泣く⓷に依頼しました☺️

最寄りの家電量販店とも比較

2社の比較では心許ないので
最寄りの電気量販店での金額も比較

ホームページで確認したところ
エアコンの金額は
地元とネットのちょうど中間ぐらい

「取り付け込み」という
キャッチーな見出しを横目に
プラスアルファ足していくと
地元よりちょっと安い感じ😊

ネットで取り付けしてくれる電気屋さんを探すには

実はここに依頼するのは2度目

くらしのマーケット

というサイトがあり
そこに登録している電気屋さんとコンタクトを取りました

いきなりH Pから連絡取るのも怖いし
その中から実店舗あり
いざとなったら見に行ける?!距離の
電気屋さん
地図上でも検索してみて確認👍

見積もりも快く来てくれて
その際バンに整然と並べられた
電気工具を見ると
仕事きっちりしてそう(素人目ですが)
って思いました☺️

実は他にも
電気のちょっとしたトラブルがあったのですが
それもささっと調べて
何が原因か教えてくれて☝️

とてもフットワークが軽く
清潔感もあり
仕事も早い電気屋さんです😊

連絡のやり取りも
メールでサクサクで
場所も検索してくれるので
説明で時間をとることも少なかったです

こうやって
ネットで最初は見つけても
継続や口コミで広まっていくのだなあ
と実感しているところ

ちなみにその電気屋さんは隣の都市
車では10分程度の店舗を構えた
いわゆる昔の町の電気屋さん
でもネットも駆使したりして営業中👍

ただ調べ見てると
この「くらしのマーケット」って
登録して成立すると20%手数料取られちゃうんです
新規開拓にはいいけど
それだけ見入りが減るってことですよね
なので2回め以降の依頼は直接が👍

エアコンをネットで購入する際値段以外の注意点

エアコン本体は
価格ドットコムで物色

これも時期により
価格がアップダウンするので
ドキドキします💕

見積もりの時
前回も聞いたと思う💦
どのエアコン本体をお勧めしますか?と

販売してないからしがらみがないと思い
聞いたところ

皆さんにいつもお伝えしているのは
「三菱・ダイキン・日立」です

だそうです☝️

よく聞かれるんでしょーね😃

エアコン取り付け時期 依頼から実際の工事日

私は6月中旬に連絡をとって
2週間後取り付けしてもらいました

実はこの時期
暑くなってくる時期
なので依頼も集中
さらに
梅雨時期のため
工事当日が雨だと
延期になる可能性
そうするとさらに2週間先?

そして
依頼した日もそうだったのですが
小雨が・・・
工事自体はできるのだけど
滑りやすくなるから・・・
でも「日本家屋で助かりました」って
へー
洋風の瓦は滑りやすいので工事や泣かせ
なんだそうです

だから梅雨時期はいろんな意味で
避けた方がいいですね💕

前回も同じ時期に依頼してるんですよねー😢
工事日を早めるためにも
早めに思い立って
依頼した方がいいです☺️

エアコン取り付け工事の時間

取り付けの工事内容にもよりますが

前あったものの差し替え+αだと
そこまで時間はかからないですが

新規に壁に穴を開ける
ホースを長く室内を這わせる
古い室外機の取り外し
それも2階・・・😅
など
単純な取り付け以外にかかる時間も
意外とあります💦

工事は2人体勢

1台だと半日
今回は3台だったので
丸一日=朝8時から夕方4時まで
昼休憩1時間程度
でした

工事業社さんへのお茶だしは必要?

コロナ禍だったので
お茶出しなどはせず☕️

午前中に
部活に持っていくような
手提げクーラーボックスに
ペットボトルのお茶とコーヒー
スイーツを一つずつ入れて
お渡ししました☺️

比較的若い方達だったので
なくてもOKだったとは思いますが
私が気を揉むのをやめるために
渡しました(笑)



暑さを我慢する
っていう時代が嘘のよう
熱中症を防ぐためにも
エアコンとうまく付き合いたいですね💕
過ごしやすい夏でありますように🌊

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪