健康のために出来ること

スタンディングデスクより快適!昭和レトロ!運動不足から開放をお約束?!

スタンディングデスクも良い👍でもそれ超えるのは祖母からの贈り物❗️

家でのリモートワークが増え
デスク周りを快適に過ごすため
いろいろな工夫をしてる人
多いと思います😊

ずっと同じところで
長時間座っているのは
肉体的にも精神的にも辛いところ😢

出来れば家の中で移動したり
天気の良い日は外で仕事をしてみたり
近くのカフェを探してみたり
ポータブル電源を持って
半日でも外の空気を吸いながら仕事する
なるべく気分転換がしやすい仕事環境を
用意したいですよね👍

そんなデスク周りの環境を整えるための
選択肢の一つに入れたいのが

スタンディングデスク💺

もちろん市販のものもあります

うちにあるのはこれ
1万2千円くらい👍
ノートパソコンを立って
パチパチ出来る高さに
簡単に調節できます👍

これはもちろんとっても便利👍
で・す・が

気分転換したい場合
リモートワークだと可能なのが
場所を移動させる❗️

そんな時
この大きなものを高さを下げて移動する
荷物はまた別便で・・・
椅子も・・・?
この何手間も考えると
移動もつい億劫に・・・

スタンディングデスク購入を考える前に

私のデスクを紹介します😊
1回で全ての荷物を移動できます👍
この選択肢も検討してみてくださいね😊
特に女性👧
あっ最近は男性もお化粧するから
男女関係なく・・・かな

これひとつでデスクが瞬間移動できる!

私も最初は
机だけはたくさんあるので
色々な場所に机を置きっぱなしにして

うち自体は
田舎の古民家に近い中古一戸建てを
リノベーションして住んでいるので
色々な場所に机を置きっぱなしにして
仕事ができるので・す・が

机も木工にハマった時に5個くらい作ったんですよね〜

それでもテーブルを移動してみたり
方向変えてみたり
低い本棚の上にパソコン置いてみたり
いろいろ工夫してみました😊

約1年経って
今落ちて落ち着いているのはこちら

これ洗面所です😊

実は祖母が愛用していた化粧台
古い旅館の片隅に置いてあるような
長い鏡こそついていませんが
あの昔ながらの昭和初期のお化粧台です

おそらく昔の女性は
この中にお化粧品やコットンなどを入れて
お化粧していたと思います🌟

これを譲り受けて眠らせていました・・・

時には子どものおままごとのテーブルに

ふとこれを
デスクにしてみようと思い立ちました

・サイズ

ちょうど台の上はパソコンノートパソコンが乗るサイズ

まさにミニデスク⭐️

もちろん超軽いです⚖

・持ち運び超簡単!

資料をすぐ横に置くことはできませんが
一番いいのは
デスクを持ち運びできること

その時の気分に応じて移動
子ども達が居る場所に移動
暖かい場所に移動
ヒーターの前に移動
薪ストーブの前に移動

床に正座して犬の横で仕事
テラスで仕事
庭の芝生の上で仕事
あぐらをかいても正座をしても
丁度良い高さ
もともとそうやって使うものですから👵

・高さ

普通のテーブルの上に置くと
ちょうどスタンディングデスクの高さに

もちろん椅子を使わない前提です

スタンディングに飽きたら
床や芝生の上に座ります🌿

この小さな化粧台一つで
どこにでも移動できます

・引き出し

ノートパソコンのすぐ下には
パソコン周りですぐいるもの
外付けハードディスクだったり
私の場合リーディンググラス👓
何かあった時にすぐ書き留められる手帳


下の引き出しには
右側には少し深い引き出しがあるので
1/2サイズのティッシュ
ちょうどそれがすっぽり入ります👍

一番上の引き出しには小さな文房具
はさみやのりクリップ付箋など
冬は必ず手前にハンドクリーム

ハンドケアには
「どのハンドクリームを使う」より
塗る回数を増やすのが1番☝️
気づいたらすぐに塗れるよう
1番手に取りやすい所に置いています😊

ちなみに車の運転席の横にも
必ずリップクリームにもなるバームを置いています

http://bali-a.com/保湿も赤ちゃんにも安心な自然素材で冬を楽しむ/archives/123

下の引き出しにはチョコレート(笑)
これは気分転換にはなくてはならないもの
ちなみに85%の板チョコを見つけたので
シンプルなクラッカーを添えて(笑)

友達からプレゼントでもらった
パッケージが可愛い
プチドリンクなども・・・

チョコレートだけで食べる時もあり
クラッカーと一緒に食べることもあり
ダークなものだと
気付いたら一枚なくなってる
って事もあまりないので👍

椅子も考えたけど

この化粧箱に気づく前
机とともに椅子も試行錯誤

夏の暑い時にはメッシュのもの・・・
背中の角度が変えられるもの・・・

でも今は気分を変えたい時にはこれ☝️
あるいは同じ姿勢になりがちなので
スクワットができるタイプ

http://bali-a.com/思うだけでスクワット💪できる椅子/archives/123

色々なものを用意することで
気分転換をしたり
場所によって変えてみたり
ぜひいろいろ工夫して
心も体もケアしてください💕

化粧箱の探し方はオークションでも新品でも👍

この化粧箱
私のは昭和?明治?の古いものですが

メルカリで検索するのなら
昭和レトロ
アンティーク
ミニドレッサー
コスメ化粧箱
レトロ収納ボックス

などなど・・・をキーワードに
中古のものは本当に
「出会い」「ご縁」ですね

今はなかなかマーケットも少ないですが
そんな出会いを探して
出かけるのも楽しいです😊

新しいものでも
倉敷意匠さんのシンプルな四角い箱
これも1万円程度でオススメ😃

実際に後々
メイクボックスとしても
収納用の引き出しとしても
救急箱や文房具入れなど
家族の共有スペースにも
使える
ので😊
ぜひ使い回しできそうなシンプルなもの

探せば探すほど
自分がおばあちゃんから譲り受けた化粧箱
なんてピッタリ✨

化粧箱はほんの1例ですが
ぜひ仕事スペースの環境を整える
いろいろな試行錯誤を
楽しんでくださいね💕

この記事が
あなたのブレイクタイムに
なりますように☕️

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪