健康のために出来ること

ズボラだからこそ!酢リンスの効果は絶大!作り方とアレンジ方法

朝起きてライオン頭にならない方法

うちにはドライヤーもなく
髪を洗っても寝る前に乾かすという習慣はない
シャンプーは自然派
パックス一辺倒❣️

こんな感じ

http://bali-a.com/アレルギーっ子卒業してもオススメの洗剤「アラ/archives/123

なので酢リンスを使った時は
感動もの❣️

トリートメントやコンディショナーの
あとが効果的
500ミリのペットボトルのぬるま湯に
キャップ一杯の酢

酢リンスをしてから
湯船につかったり
しばらく置くとより効果UP

お酢にリンス効果がある理由

髪が軽くなる
髪通りが良くなる
そんな効果がある酢リンス☝️

なぜお酢にそんな効果があるかというと
痛んだ髪はアルカリ性になっているので
酢で酸性に戻すことによって
キューティクルを取り戻すことができる
サラサラにしたりツヤを出す効果アリ⭐️

アルカリは
キューティクルが開いたままにしてしまう
それでザラザラ感を感じる😢

酢でキューティクルを閉じこめることで
さらさら感が出てダメージから守る❣️

通常のシャンプーは使うだけで
アルカリ性になる・・・

シャンプーの中でも
アミノ酸シャンプーなどは別って

自然派の石鹸シャンプーと酢リンスの相性は抜群!

かゆみが出る人とか
自然派の人にオススメなのが
石鹸シャンプー

その
石鹸シャンプーには酢リンスは
相性が抜群💕とも

なぜなら
石鹸シャンプーは洗浄力は高いけれども
石鹸カスはが残りがち
それがゴワゴワ感に繋がることも・・・

石鹸シャンプーは
髪の毛や頭皮に汚れがついている
と思った時に汚れを落とすのには効果大

ただその後のごわつき感が残ってしまうので
それを酢リンスを使って酸で補う
という仕組み☝️

お酢自体に殺菌効果があるので
お肌に悩みがある人も試してみては😃

それから
最後にしっかりすすぎが大事☝️

毛染めをしている人にも酢リンスはダブルでオススメ

毛染めをした後はアルカリ性になるので
お酢で酸性することで
髪通りやツヤ効果があると同時に
染めの持ちが良くなる👍

あと
酢リンスは簡単に
バリエーションが楽しめる🌿

毛髪診断士の斎藤由香さんによると
酢リンスは
シャンプーやトリートメントの
種類を選ばない

そもそも
シャンプーとトリートメントって
同じ会社やシリーズのものを
使う必要はないって

あと
リンゴ酢やハーブビネガーも選択肢に☝️

ドライハーブビネガーも
手作りで簡単🌿

ドライハーブ=ローズマリーなどを入れると
香りもいい😊

酢リンスの意外なところに効果が!

酢リンスとして流すことで
排水溝は綺麗になる✨って
コレは目から鱗👍

酢リンスの超簡単な作り方

酢リンスの基本的な使い方
(うちでの方法は後ほど)
洗面器で1 L のお湯に対し
大さじ1の酢を入れる


さらに
大1/2グリセリンを入れると保湿力⤴︎

それを髪につけしばらく置く
必ずその後すすぎ

すすぎをしっかり行うことで
バサバサ感や匂いなどがなくなる

❗️注意❗️
加工したお酢=調味酢は
使わないでくださいね☝️

酢リンスの使用頻度と使い方

頻度としては毎日使っても良いし
週2回で効果が感じられる😊

「天然の美容液」として
石鹸シャンプーのリンスとして使うもよし
コンディショナーやトレートリートメントの後
美容液の感覚で使うのも良い⭐️

お酢自体にトリートメントの効果はないけど
トリートメントして酢リンスをすると
トリートメントの成分がよく浸透する👍

人によっては
最初は流した後にきしむ感じがするけど
乾燥すると気にならなくなるので大丈夫☝️

乾燥したローズマリーをお酢に入れておくと
簡単にハーブビネガーができます🌿

長年使用した人は
髪の毛が太くなった白髪がないと
実感しています🌪

ズボラさんにオススメ!最も簡単な酢リンス☝️

うちでの使い方☝️
最初は洗面器に計って酢リンス作っていました

でもめんどくさい❗️

どうせ髪って濡れてない?

そして私の髪はセミロング
直接いってまえー

最初は使いかけのお酢で実験
それも「りんご酢」
個人差はあるけど
匂いが若干マシ(笑)

ただお酢って通常
酸が強いからか瓶入り・・・
お風呂にお酢の瓶があるのも😅

そこで携帯用の容器に入れ替え
1滴濡れた頭に振りかけることに
そしてモミモミ🖐

酢リンスをレシピ通り作ってかけると
ドバーっと流れるからもったいないし
量もそんなに必要ないってことで
数滴垂らして馴染ませることで
十分効果が得られています
👍

酢リンスは「ほうれい線とる頭皮マッサージ」との組み合わせで

友達から教えてもらったGENRYU先生の動画
ほうれい線を解決する動画

これに「頭皮マッサージ」も含まれるんです

左右どちらかだけやると
効果が実感できる☝️

毎日やればいいのは誰でもわかってまーす❣️

ただ
「続けられるか」が問題なんです💦

なので
酢リンスは毎日しているのでこれと組み合わせてみました😊

効果テキメン💕

酢リンスのデメリット 匂い・・・

今は試しに残ったりんご酢を使っていて
効果は大!
でも最後に匂いが・・・
りんごと言ってもお酢はお酢

なので使い切ったらコレ👍
香りもラズベリーとグリーン

イヴ・ロシェ
リンシングビネガーっていう


ぜひまずはおうちにある
お酢をちょっとだけ髪につけてみて〜💕
効果を実感してください😃

髪にいいってことは美容・お肌にもイイ

頭皮とお顔って繋がってるから
そんな意味でも
お肌の状態は良い状態しておきたい💕

白髪染めも
最近はグレーにする人もいるけど
アレルギーない限り
お顔の額縁として黒?茶?マロン?
でしばらくはキープしたい😊

そこで
染めるのもなるべく自然なものに挑戦してきた
美容師さんに教えてもらったアレコレ😊

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪