思わぬトゲが刺さった!
そんな時の対処法
私の経験した手術まで😲
段階に分けて説明します❗️
指先や爪の間、足の裏・・・小さいけど痛い!
たかが小さな「トゲ」されど日常に不快感を残す
その痛みから早く解放されますように❣️
トゲが刺さった❗️抜いたら治る❗️>>レベル1
トゲが見える!
ならば毛抜きやとげ抜きで抜きましょう!
そんな時の強い味方は
卓上で両手を使って作業しやすい
虫眼鏡❣️そして5円玉を用意しましょう❗️
刺さった場所に5円玉を当てることで
- 患部に集中
- 少し盛り上がるので取れやすい
うちにこのルーペ?虫眼鏡?があって助かったことは1度や2度では無い❗️
このルーペ小さい作業も手放しで
両手を使ってできるのでオススメ❣️
「スタンド式」のものは「場所を取る」ので
この折りたたむと「普通の虫眼鏡」になるものが👍
1000円でこれは使える❗️
子ども用のルーペは軽いプラスチック製のものがピンクとブルーで☝️
700円で
こっちもスタンド付きだけど「場所を取らない」👍
トゲが刺さった❗️見えない❗️病院❓>>レベル2
抜けたのかな?
刺さったところに黒い影が見える
でもそれが
「抜けたあと」なのか
「まだある」のか
わからない・・・・
晴れや痛みがなければ良いのですが
腫れや痛み、膿が出る場合は病院に行きましょう❗️
かかる病院は形成外科です!
皮膚科に行って対処してもらえることもありますが
私の場合それが失敗=長期・病院を転々とすることにつながったので
できれば「形成外科」を見つけていくことをオススメします❗️
抜けてない⁈トゲが残っている⁈
トゲが残っている確信が持てる!その場合
かかる病院は形成外科です!それも「エコー」のある病院!
皮膚科ではもちろん
形成外科のほとんどの「個人病院」にはエコーはありません!
レントゲンでは見えないのです😭
なので「見える」病院に早くかかることを強くオススメします❗️
「エコーで診てもらえる病院を紹介してください」と強く言いましょう❗️
総合病院を紹介してもらう場合
紹介状作成代金が(私の場合1000円程度)少々かかります
これは病院によっても異なるようです
紹介状を持たずに総合病院に行くと
「選定療養費」という名目で5000円必要です
順番も後回しになる可能性が高くなります(~_~;)
最初にかかった病院が個人の医院であれば
そこから総合病院に紹介状を書いてもらい
早めに対処しましょう❗️
総合病院に行く際は時間の確認を☝️
総合病院の初診は平日の午前が多いです
HPなどを診て診察時間を確認しましょう
受付時間も11時までなどと
通常の病院と違うところもありますので
事前に調べていきましょう
ちなみに「月曜日」は混み合っていることが多いので
曜日をよく考えて
(私はその日に手術だったのでまる1日かかりました)
時間に余裕がある日に行きましょう❣️
私の場合 トゲが刺さって手術まで1ヶ月(>_<)
今「自責の念」にかられて書いています❗️
こんなに長く痛い思いをする人が
一人でもいなくなれば💕
その1 素手で木工をしていたのが諸悪の始まり
犬小屋を作ると張り切っていたのに
素手で木をさわっていて
それも古い木だったので
激痛が走る
普通の痛みではなく「神経に触れた!」と
その場でうずくまってしまうくらいの痛み
その2 家での対処には限界が>皮膚科1回目(3日後)
虫眼鏡で見ても見えない🔎
5円玉で押すと膿がプチュっと出る(~_~;)
消毒した針でちょっと皮膚をめくってみても全く見えない
三日ほど経っても
黄色い膿が出てきたのでこれはマズイと
ネットで検索すると
「皮膚科」か「形成外科」とありました
町に唯一ある皮膚科に行くことに
そこでは注射針で先をほじくった程度
とってもおじいさん先生で
ハズキルーペを取り出し注射針で先をほじった程度・・・
これじゃ娘がしてくれたことと変らない😡と思いながらも
とっても大げさな絆創膏をはってくれて
塗り薬を処方してくれ様子を見ましょう
一週間たってまた来てくださいとのこと
<診察かかった費用>
診察代 1,070円
薬代 560円
写真では最初は少し腫れている程度
その3 皮膚科2回目(10日後)
一週間後膿がダラダラ出てきて
これはやはり普通じゃないと思い行ったところ
再度注射針を出してきてほじろうとする⁇
前も同じことされましたけど
と思わず言ってみたもの変わらずほじろうとする
これはさすがにあかんわと思って
次なる行動を考える・・・
抗生物質だしときますからと
根本解決を出ない態度に腹が立ち
この抗生物質はどうしても飲まないといけませんか
私は病院にかかった時に
本当に心から抗生物質を飲みたくないというのではなく
抗生物質を飲むことに
抗生物質について今行われている議論について
どういう見解を示すのかを探りたくて
きちっとこちらが納得いくように説明してくれるお医者さんであれば
自分のかかりつけ医にしたいな
というスタンスで
この質問をすることにしています🙏
おかげで内科については💉
ちゃんと納得いく説明をしてくれたところにかかることにしてます💕
というわけで
抗生物質どうしても飲まなければなりませんか
と聞くと
「宗教か⁈」という一言
昔はこんなのなかったから傷で人は死んだんだと
という受け答え・・・・
ここにかかるのではなかったと超後悔😨
田舎町なので選択肢はなかったとは言え・・・
<診察かかった費用>
診察代 400円くらい<<領収書無くした・・・おそらく怒りのため
抗生物質の処方されたけれども薬局で買うのをやめ
其の足で前の晩リサーチ済みの形成外科へ
ただここから車で40分🚘
実はその前の晩どうしたものかと悩んでいたところ
セカンドオピニオンもいいけどLINEのヘルスサポート☝️
LINE のヘルスサポートというサービスを見つけて相談していました
今はコロナが流行るという心配が募る中で
体調を崩しても病院に行くのを控える人が増えて良くない
ということで通常は有料のところを無料でサービスしている
LINEのオンラインで専門医に相談できるLINEヘルスサポート
そこで皮膚科の先生を指名して
LINE 上でやり取りしてもらうことができました
残念なのは画像のやり取りができないということ
現状を文章で説明して
それについてアドバイスをもらうというものでした
その先生曰く皮膚科ではなく形成外科
私はつい「形成外科」は「美容のため」に行くところ
という先入観がありましたが
形成外科は皮膚科の外科だそうで
炎症を起こしている可能性が高いので
形成外科を受診して下さいとのことでした😃
ただ検索したところ
近くに整形外科はあっても「形成外科」がなかったので
そのようにさらに相談したところ
総合病院に形成外科があるはずです
と言われました
比較的近くの総合病院には形成外科があったのですが
初診で紹介状がない場合
待たされることが多い
あるいは5000円の初診料を払わなければいけないとあったので
大勢がいきなりを仕掛けると困るから
というのも理解できるのですが・・・
なので形成外科にに少し遠くても
その足で個人の形成外科に行きました
その4 個人の形成外科1回目 (10日後)
そこの形成外科では
メスを出して傷口を少し切って見てくれたのですが
やはりトゲのようなものは見当たらず
同じように抗生物質を出してもらいました
写真ぼけててすみません!でも「腫れ」はこんな感じ
ちなみにこの時点で「傷」は右端だけです
あとで変化します
同じ抗生物質をもらうにしても
納得いく形で出してもらえたので
ここで飲んでまた一週間後行くことになりました
人間は異物をが体にあると自然に出そうとする力があるそうで
薬を飲んで!週間後
表面に向かって動いてきて
トゲが見えたら取り出すことができるかも
ということで1週間様子を見ました
<診察かかった費用>
診察代・薬代 1,480円
その5 個人の形成外科2回目 (18日後)
腫れは引きました
木が刺さったところは皮がむけ
「治った」ように見えます
でも何かの拍子に「当たる」とチクっと痛みがあるのです
ただ診察の時にはその場所を言い当てることができず
再現もできませんでした
薬を飲んで1週間
異物が出てこようとして
それが見えたら取り除くことはできるのだけど・・・
もう1週間様子を見ましょう
<診察かかった費用>
診察代 390円だったか・・・
その6 個人の形成外科3回目 1ヶ月後
1週間経ちすっかり治ってきたと思っていたら
不思議な現象が・・・
木が入った部分が「傷」で
傷口としては治っていくのですが
ちなみに2回ぐらい皮が剥けて治っていくのですが
それ以外のところ
指に木片が入っている感じが自分ではしていたのですが
その木の通りに外傷がないのに皮がむけているのです😲
人体の不思議なパワー💪を感じました
異物を出す力があるというのを聞いた時も
すごいなと思いました❣️
ちなみに今流行っているコロナについて語っていた病院の先生が
いろいろな薬を使うのだけれども
75%は人間の自然治癒力で治りますっと言っていたのに
今更ながらなるほどなーと思いました😆
再度受診したところ
腫れもひき傷口は治っているのですが↑写真のように
やはり横から当たるとチクッという痛みが走り
中に木のトゲが残っているとしか私としては思えず
それを説明
一週間前はそこまで痛みがなかったのですが
傷口が完全に治っているから
余計チクッと刺さる感じが残っていて
今回はしっかりそれを説明しました😆
するとエコーで見ないと異物が残っているかわからないので
総合病院を紹介するとのこと
もう少し早く紹介して欲しかったなぁ・・・
ちなみに紹介料は1000円程度
思ったより安かったです
ちなみに前の皮膚科では
形成を紹介してもらえませんかと話をしましたが
全く聞き入れてもらえませんでした・・・
ここまで長い道のり
<診察にかかった費用>
診察代・紹介状代 1,140円
土日を挟み月曜日総合病院に行きます<<めちゃくちゃ混んでました(^_^;)
その7 総合病院の形成外科 1ヶ月後
即
エコーで診ますねー
ありますね一
1センチよりちょっと長いかなー
という返答でした
ここに来るのに1ヶ月😟
すぐに午後に切りますから
その日は午後3人処置をする人がいて混んでいるとのこと
コロナの影響で
慣れない庭仕事をした方が
トゲを刺さったと来られてるケースがあってとの事
私もコロナがあったので
こんな怪我をすることになったのですが・・・
そのかわり
外での怪我が少なくなってるんですよーとのこと😃納得
手術前の説明で
横に木が入っていてるから
横に切って取ったとして
縫うことはできるけども縫ってしまうと膿が中に溜まるので
開いたままにしますね
痛みはあっても開いたままだの方が最終的には早く治りますから
とのこと・・・
考えただけでも痛そう・・・
時間になると丁寧に指を消毒し
中指だけが外に出るようなカバーをかぶせ
中指の根元に2本左右麻酔を入れ
10分程度まちます
最初少し切ったところで
先に膿を出し
少し2、3 mm 切ったところで
木が見えたので引き抜いてもらえました
傷口は少なくて済みました
木が入っていたところを消毒し
洗って薬を入れて処理終了
傷口が少なくてよかったです😆
手術後 右にあるのは入っていた木のトゲ
細いながらも横にサックリ入ってました😓
術後の経過
傷跡はどうなる
ただ皆さんも傷あとを思い出してもらうとわかるように
傷は少し盛り上がるので指などは少し関節などが太くなるとのこと
痛みや動きにくさを考えれば
それは致し方ないところ
異物をそのままにしておくのは大丈夫か
エコーでは異物はうつりやすいのだけど
レントゲンでは見えないことが多いこと
木はその中でもうつりにくいとのこと
異物が入ったままでも大丈夫なことはあるのですか
と聞いたところ
それはほとんどないとのこと
でも人には異物を排除しようとする力があるらしく
例えば事故などでガラス片が体に刺さった場合
4年とか経って出てくることもあるそう
指の手術後の車の運転はできるか
次の日の診察の予約をしたのですが
公共交通機関を使うと1時間以上かかるため
コロナのこともあり車でドア to ドアで行きたかったのですが
車の運転をしてもいいですかと聞いたところ
もし万が一
急にハンドルを切らなければならない状況になった時に
力が入らないということもあり得るので
こちらから大丈夫とは言えません
という答えでした
傷の程度や痛みによっても違いはあると思いますが
私はそれは自己責任で判断してください
と受け取りました
術後の注意事項
傷口が思いの外小さくすんだこともあり痛みはほぼなく
1時間程度で処理は終わりました
いい機会だ👍家事をみんなに分担してもらおう😃と
大げさに振る舞っておりましたが
痛みは全くなく
注意事項としては
当日お風呂は使わずシャワーにする言われた程度でした
麻酔についても二本刺した時は少し痛みがありましたが
それ以降は全く何も感じず大丈夫でした
<手術当日にかかった費用>
手術・診察代 11,720円
薬 1,470円
その8 手術翌日 経過観察
指先は敏感なので切ると夜眠れない人もいるそうですが
私は痛みはほぼありませんでした
写真は手術2日後
メスで切ってもらったところは点のように小さかったので
傷口はすぐ治りました
痛みは1週間くらい
あまり力を込めると1ヶ月くらい痛みがある人もいるようです
<手術翌日にかかった費用>
診察430円
塗り薬410円
怪我をしてから手術まで1ヶ月かかってしまったことは
看護婦さんと話をしていて
いつ頃刺さったのですかと聞かれて
1ヶ月ぐらい前ですと言うと
大変驚かれていました😔
刺さった時点で私は痛みと腫れがあったので
確信を持てなかったのですが
中に残っている感覚分かったので
その時点でエコーで見てもらえていれば
もっと早く承知してもらえていたのかと思うと
残念でなりません😒
何か多少の不自由はあったけれども
ちょっと家事も手伝ってもらえたし😜
ゴム手袋をはめると圧迫感があり痛みが走ったので
それができなかったので食器洗いを手伝ってもらったのですが
それ以外は大きな不自由はなく
良い勉強になったとこうやって記事にできるのは
ラッキーだったと思います⭐︎
もし読んでらっしゃる方で
木のトゲが刺さってどうしよう
と思われてる方がいらっしゃったら
その参考になれば幸いです😃
異物が入ってる確信があり
早い対処を望むのであれば
有料でも直接総合病院でエコーをしてもらうことをお勧めします
私の場合
腫れや痛みが続いたので
「残っている」という感覚はあったものの
「見えない」し「触れられない」ので
病院に行っても強く言えませんでした
弱く行っても(おじいさん先生に押し切られて)
聞き入れてもらえず
結局時間がかかり病院を転々としました
はっきり「残っている」と言えたのも
薬を処方されてある程度腫れが引いてもなお
痛み=一定の場所に一定の角度に刺さるような痛み
があったので
対処してくれる病院にたどり着くまで病院を2転3転しました(>_<)
腫れや痛み、膿が出る!場合は病院に行きましょう❗️
治療費合計
17,050円でした・・・痛い出費に1ヶ月痛い思いしました