庭に芝を敷いてはや12年&芝刈り機も4代目
ちょっと田舎に移住してきて
選べることなくついてきた広い土地〜
家の前と後ろに
家と同じくらいの大きさぐらい芝生がある⛳️
具体的には見取り図書いたこの記事⬇️
家の前と後ろに芝生プラス倉庫で
家の広さの4倍ぐらいの土地を購入🏠
最初はイングリッシュガーデンにしよう
なんて計画もしたけど挫折の連続
そして今や家の前と後ろは一面芝生に
芝生は夫の担当だったので
ほとんど見ているだけー
最初はカタカタと手動の小さな芝刈り機
しばらくして
電動芝刈り機を購入するも
故障の連続
そして今は4代目
だいぶ悩んだ挙句だいぶお金を投入
投入の甲斐はあったと大喜び
ただ単に作業が簡単に立っただけではなく
子どもがお小遣い稼ぎのために
芝刈りをせっせとやるように💰
タブレット欲しさお小遣い稼ぎのタイミング
コロナのタイミング
つまり時間があることと
この芝刈り機投入のタイミングが合い
土日プラスα
週に2回❣️
芝刈り機をかけてくれてます
マキタの芝刈り機導入で変わったことは
1、15分程度で出来る
前と後ろの庭でも15分ていどで完成👍
2、横幅があるのでそんなに行き来しなくても良い💕
芝刈り機を保管する場所が必要ではありますが
手軽には変えがたい
うち・・・倉庫は広いので・・・👍
3、安全で取り扱いも簡単
ベビーカーを押すくらい手軽👍
コードレスなので取扱いも簡単
コードがあると
私の芝刈り機やカッターのように
これもおすすめを記事に書いています
コード自体が邪魔だし
下手するとコードが痛んだりするんですよね😢
ただ充電器が本体並みに高い!
だから充電器は実は純正のものでなく
ちょっと胸が痛いのですが互換品
これで準備万端
かなりの頻度で芝刈りができます😊
2口の互換品の充電器に
芝生をキープするコツ
10年以上芝生を手入れしてきて
私じゃないけど・・・
一にも二にも頻繁にカットすること👍
ゴルフ場って毎日車を走らせるとか?
実はうちの芝には
クローバーやらダイコンドラなど
雑草がめちゃめちゃ混じっているのです
近くでよく見ると👀
これを抜くのも大変だし
農薬で雑草を退治するのも気が引けるところ
そういうものを度外視して
ひたすら「カット」「カット」
なのでよく見ると芝生じゃないんです(笑)
半分ぐらいは違うも😅
でもちょっと遠目に見れば
グリーン一面の芝生
グリーンのじゅうたんに見えればいいんです💕
なので絶対にこれは元取れる💪
いろんな意味で普段
あまりものをほしがらない子どもたちですが
今回タブレット購入を主張❗️
小遣い稼ぎたい子どもと
強力芝刈り機投入のタイミングが一緒になった
お小遣いは定期的に貰うのではなく
薪運びと芝刈りが定番の仕事でした
薪置き場に
切れることなく継ぎ足す仕事をすれば月いくら
または
1回の薪運びや芝刈りにつきいくら
と言う取り決めを
ずっとしてきました💪
実はちょっと田舎なので
周りに農家さんも多いのですが
専業農家さんの娘さんが
長男と同級生👧
苗を畑に植えるのに
小学校の低学年から
一本いくらでお小遣いでやっている😲
あるいは高校生のお兄ちゃんなんか
オクラの畑任されてるって😲
そんな話を聞いて
これは良い👍
とすぐ「仕事お小遣い制を導入」
もちろん仕事の内容は
子どもたちと交渉
子どもにプレゼン力をつけるため?にも
お金が欲しいとか
◯◯が欲しいと言ったら
じゃあ自分が何ができるか考えてごらん?
と言って
丸投げします😲
普段はそんなに欲しいものがないおかげで
あんまり
欲しい欲しいと言わない子
になった気もしますが😅
でも本当に何か欲しい時は
ガチで考えて働いてくれます
まあおじいちゃんおばあちゃんからの
温かい助っ人も何度か〜💴
文房具好きの娘が
コロナ禍に
私のトレーナーをかって出てくれた事
こちらに
芝があると子どもたちの運動能力UP⤴︎
ちょっと田舎に移住ってことになったら🌲
お庭をさわったり
お花も素敵なのですが
ぜひ芝生も🌿
芝生があることで
サッカーやテニス⚽️
マット運動・・・
一時バク転をしたくて
相当練習していました😲などなど
芝生があるとで
うちの子どもたちの運動能力は
気持ちアップしたと思います👍
芝があるとBBQなど来客も楽🍗
コロナ禍でも芝スペースがあると
うちにきても庭先でゆっくり
ママ友と外でしゃべったり💺
バーベキューなんて20人30人単位でお迎えできます
雨でも「土間が広い」ので
大丈夫なんですー🍗
まぁ実際迎えるのは
大変ですけど
芝の庭があると涼しーい
そしておそらく夏の暑さの感じ方も
違うのかなー
お隣はコンクリート
確かに手入れは不要で良いのですが
暑いって・・・
近所を散歩していても
横が水を張った田んぼのところを歩いているのと
ソーラーパネル<<最近田舎多くなってるんです😢
の横を歩くのでは
温度確実に違いますよぉ😊
うちはあんまりエアコン使わないし
真夏でも土間に机と椅子を出せば
ひーんやり
芝の庭はドックランに早変わり🐕
そしてわんこもだいぶ年を取ってきました
きたばかりの頃は脱走したくて
目が離せなかったのですが
こんな感じ>>「逃亡」との戦い
今では目が見えなくなり歩くのもトロトロ・・・
逆になるべく散歩させなきゃー
でも夏コンクリートの道路を
散歩させるのはかわいそう😢
そんな時でも
家のガラス戸を開けてすぐそとへ
調子が悪くてトイレの間が近い時にも
ちょっと窓を開けて
すぐ庭に出すことができます
今はちょっと調子が悪いので夜起こされるのですが
トイレする時間くらいだったら
星空を見上げながら⭐️
冬は寒いけど
夏はひんやりいい感じ
いい風が吹いてきます
アッ蚊の対策は忘れずにー
なるべく「自然」な蚊の対策は>>
いろいろメリットばかり書きましたが
芝の手入れはしばらく波に乗るまで試行錯誤
一度慣れてしまえばメリットいっぱい💕
おそらくロンドンブーツ1号2号の淳さんが
ラジオでマキタの芝刈り機がいい💕と
何度も連発していらっしゃったので
この種類ではないかと思うのですが
本当にお勧めです