トラベル👜

ラン展@「奇跡の星の植物館」in淡路 2021

淡路夢舞台ラン展 FINAL 特別展

@兵庫県立淡路夢舞台温室

2021年4月21日(日)まで
後半3月20日(土)曜日からは
蘭と桜
3月9日時点では桃の花🌸
可愛く蘭を引き立てていました

その後は薔薇🌹バージョンに変わります😍

でも蘭にここまで心揺さぶられるとは
思わなかった〜💕💕

迷ってる方はぜひ❣️

ここから
私が特に気に入ったラン
写真が思うように撮れた(笑)植物

を中心に

遠くて行けないわ
と言う方

コロナ渦でいけないわ
と言う方

行こうかどうしようか悩んでる
ネタバレOK

と言う方

私は蘭を全く知らないので❣️
素人の素敵な驚きが
伝わると嬉しいです😃

王道の胡蝶蘭や
ゴージャスなカトレアより
ちょっと変わり種
食虫植物のような種類
色や形が変わった種類に惹かれました😍

アフリカ産やインド産、中国産と
蘭と一言に言っても様々
驚きの連続😲

淡路植物館はいつ来ても
内容といい デザインといい あっぱれ〜❣️

兵庫や神戸への旅行の際には
ぜひ足を伸ばして1日🌸

兵庫にお住まいなら1度はぜひ☝️

特別展料金と購入方法

料金は特別展
大人1500円(前売1300円)
高校生以下は無料👍
70歳以上750円(前売600円)
コンビニ購入品番号:0255143>>詳細HP
窓口でのJAF、Relo Club、Benefit Station、コープこうべ
提示割引のサービス(10%)もあるのでぜひ

公共交通機関を使って
JR舞子駅から明石海峡大橋を渡る
バスの案内はこちら

いよいよ入り口からガラス通路へ

まずは
左手エスカレーターで上がりまーす↗️

そしてため息💕スタートの
ガラス貼りの通路

さりげなく上にも視線↗︎が💕

まずはここを通るだけで
上から全体が見下ろせるので
乗り出してしまいそうになる💞ワクワク

進路方向の逆から垣間見える👀のは

ポスターで見る大展示🌳
↓可愛い部屋展示🚪
↓手前の和展示🇯🇵
↓アフリカンな展示🦁
↓アジアンな展示🇮🇩
↓水に浮かぶ展示🌊

展示室1 プランツギャラリー 多肉と水

階段を降りて
いよいよ水上に浮かべた島々

まずはごあいさつの豪華な蘭
巨大カトレアと看板アリ👀ひと株でこれ?

そしてアフリカの蘭=後ほど詳しく☝️

周囲にはベッドスプリングの額
絵のようにデコレーションされた蘭

額によってカラーも様々

アップにすると😊

通常展示の多肉だけでも個性的〜

次の展示への移動の合間にも
超ミニのスズランのような卵色の蘭💕

展示室2 トロピカルガーデン アジアンテイスト色とりどり

いっきにアジアン〜🇮🇩

音楽もインドネシア風
このオブジェを見ただけでアジアの風の中

超ミニの種類を淡路産瓦の額に
可愛く納めて展示😊

超可憐💕

展示室3 花と緑のある暮らし 和の空間

和のテイストでまとめたエリア🇯🇵
桃の玄関をくるりと回ると
一気に和の世界

何よりも目を引いたのは
小さな引き出しとのコラボ
絶対に素人にはできない技😍惚れる〜

3月だったのでお雛様🎎5段

横には桃と竹のコラボ😊

こんな和の寄せ植え🌿

和は瓦と合う💕

淡路島の名産である瓦のオブジェ
瓦自体を使っているものもあれば
瓦の素材を鉢やオブジェにしたり
和のテイストには特に活躍🇯🇵

もっと素敵なオブジェもたくさん
あとで動画ダイジェストをご覧ください😃

左右に細長いラッパのような花器
木を螺旋の形にカットしたトピアリー
素敵な洋風の空間😊

展示室5  フラワーショーベース 待ってました❣️メイン展示

そして最後は大展示スペース✨
いつもポスターになるとこ

クリスマスやバラの時期も圧巻だけど
今回は春色のイエローが際立ってました💕

まずは入り口から

奥に入っていくと

ここでウェディングできるって知ってました?>>HP
うっとり〜😍 40万円って☝️

あと写真撮影も30分からできるって
占有はできないけど
準備は自前でして・・・
写真上手な友達連れて・・・
撮るだけなら30分15,000円からって👍

そして
芝生って脇役じゃない!
周りからだけでもこのゴージャス感💕

和も洋も調和しているこの空間
花器が瓦だったり石だったり焼き物だったり

周りにもスポットがあちこちに❣️

シンプルで可愛いのもあれば
こんな大きな作品も
名付けて 苔玉マックス⇨苔玉ックス

どの角度を切り取っても絵になる😍

なーんて😁

企画:香りを楽しむ 要注意❗️

ところどころにこの札が

香り・・・

香り・・・

思わずこの札を探して回ってみる👀

ほんのり香るもの

近くに行くと「この香りはどこから?」と
思わず探してしまうもの

「香り」と言っても千差万別

でも要注意❗️❗️

見かけによらず強烈な香りがするものも⁉️

近寄ると
香りの源がわかるものもあれば

「香りしないなぁ」と近づくと
思わずのけぞってしまうような強い香りに
近づいたことを後悔する種も😲

植物園?いや植物館?いや美術館?もはやアート🌟

魅せ方がアート💕

絵画のような展示スペースもたくさん

それに合わせた花器も👍

あと裏から見ると
アジアンな植物➕木からぶら下げ
裏側から見るのも面白い
工夫がいっぱい😀

あなたはアフリカ人ですかメキシコ人ですかいえスカルランです

今回はアフリカンなテイストや種も
とても気になりました😊

そしてこの花器も素敵💕

と思って・・・蘭に近寄って

これっ

思わず2度見しません?

その名もパフィオペディルム ファイリエアヌム
ブータンやインド東北部の蘭
ギターもって歌ってくれそうでしょ?
名付けてスカルラン(骸骨蘭)☝️
顔描きたしてませんよ❣️

思わず笑みが😁

個人愛好家の投票スペース

奥に
明石ラン会の個人愛好家の方々の展示スペース
何気なく歩いていたら
驚愕の出会いが😲

とても素敵だったお花に投票✍️
パフィオペディルム ペブルパス マッキー

手塩にかけた感が半端ない❣️

同じ種類が展示にもあったけど
この蘭は本当に生き生きしていて
惚れ込みました😍

明石ランの会>>HPありました😊

これぞ温室という感じのする
シダのシダの部屋を通って出口へ

中国雲南省の特別展示室も最後に
美しいのに一瞬食虫植物かと思ってしまう蘭

淡路奇跡植物館 ラン展ベスト3発表❣️

第3位 王道の胡蝶蘭?!

でもサイズも柄も
とっても可愛いのです😍

ちなみにこんな
細い枯れ木にしがみついたような可愛い胡蝶蘭も

第2位はカッコよくて意外なアフリカン!

アフリカと蘭となかなか結びつかなかったけど
実はこれ最初の水の展示の中にあったもの
思い出せますか?

これ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-03-10-14.21.31-1024x679.jpg

近くで見ると

ひとつひとつが蘭
こんな意外で素敵な発見
あなたもしてくださいね😊

第1位はもちろんこの子たち

本当に顔書いてませんからね😁

番外編はとある動物を思い出させるこれ

日立市かみね動物園からお借りしたこちらリエルさんの写真

元気をもらえるビタミンカラー😊

紹介しきれなかった写真を動画に☝️

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪