映画で英語

中学入学前🏫知っててほしい英語のポイント2つ

小6👩と高1👨のママ
中学校での英語教師経験者
留学経験者である私から見て
これだけは抑えてほしい点2つ 
おすすめする英語教育ひとつ 

現場にいる時、教育格差(塾行ってる子とそうでない子)
感じてたので塾行かなくて出来るって何かヒントになれば^^b

その1 英語の読み方はローマ字読みとは違う
その2 英語の単語のアクセントは1つ 


お急ぎの方はエピソードを飛ばして
下の具体的な説明を読んでくださいね

自分の息子が生まれた時に是非英語を身につけてほしいと 
CD や絵本 DVDあらゆるものを試しましたが
彼の興味は😗『宮本武蔵 』 絵本もあるんです!クラッシックな愛読書
そして武道を始め小学校6年生まで全く英語とは無縁の生活を送っていました
興味がないなら仕方ないと半ば諦めていました。
入学するのはちょっと田舎のチィっと荒れてる公立中学校・・・大丈夫かな

ちなみにわが息子は小学校6年生の時点
全く英語は喋れない 
アルファベットあやふや
自分の名前はサインみたいに書ける程度

筆記体は子ども達喜びます👨
なぜならサインみたいでかっこいい&ただひたすら書くという作業だから✨
今公立中学校ではほぼ教えないと思いますが
若い先生は習っていない(・・;)
書けなくてもいいのですが
これを知らないと本当の外国人のくちゃくちゃな字は読めません😵
なのでもし機会があれば
親世代又はおじいちゃん世代でも
筆記体を是非サインの練習がてら教えてあげてください✒️

例えば DOG   SUNこれらの文字を見たときに
英語を特に習っていない小学校6年の子は
どのように読むと思いますか
ドグとかスヌ つまりローマ字読みします。
ローマ字を習うことを否定する人もいますが
日本の表記などで使われますので
ローマ字を習うということは避けては通れないのですが
『ローマ字は英語とは別物』だということを理解してから
英語教育を受けてほしいそれが私の切なる願いです。

長男は中学校に入ってからやはりつまずき始めました。
すぐPhonicsフォニックスをやりました。

やることは2つだけ

1 歌を聴きながら『この文字はこの音だ』と頭に叩き込むこと
2 例題をたくさん叩き込むこと

私が超オススメするフォニックスの概念が書かれた本 (Amazon)
全てを読みマスターするのは時間かかると思いますが
何のためにこのフォニックスをするのかということを
理解してもらう方が習得が早いと思います
子どもたちが実際にやるワークブックはこちら (Amazon)
CDを流しながらやるとベスト (Amazon)

アルファベットの歌は『アルファベット読み』であって
ローマ字とは違う⁉︎
英単語のabc と見た時にはエァ ブゥ クゥと発音する 
カタカナ表記を本来嫌いなのですが
わかりやすくするために

それを規則的に学ぶことによって
英語単語の入りが全く違います
ほとんどの学校現場ではやみくもに単語を暗記しているように見える
と思います
先生によってはこのような説明
されてるとは思いますが
子ども達の頭にしっかり入るには
何十回何百回も言い続けなければなりません
教科書に基づいて授業をする時間を考えると
その時間がないのも正直現実です・・・

もちろんフォニックスのルールにも例外はあります
その例外をとって否定する人もいるのですが
なるべく早く英単語を身につけるために
そのルールを活用すると圧倒的に効率がいいのです
何年もひたすら暗記し続けて勘のいい子は途中で規則性に気づきます
でもそうでない子は暗記地獄に入っていき残念ながら英語が嫌いになるのです

私立に通う近所の中学生のお兄ちゃんが
どうしても英語の単語が覚えられないと聞き
この本を紹介しました。
色々な人に貸し出しするために何冊も持っているんです。
変化があった!!とても良かったと絶賛されました。

友人が個人でやってる塾でも
中学校入学前の子ども達だけを集めて
このフォニックスだけを教えるという手伝いをしています。
5回程度紹介するだけでは身についたとは言えないと思いますが
このルールを思い出す瞬間があると思います。

この本を出している出版社にもホームページがあり
全国の教室を紹介しています
フォニックスの部分だけ教えてもらうということが可能であれば
それも是非オススメしたいです 。

その2 英語の単語はアクセントが一つ 


これを意識するだけで英語らしく読めるし 
英語らしく読むことで通じる感覚が わかるんです

例えばマックやマクド、マクドナルドと言っても通じません
「ダァ!ナルド」ぐらいダァを発音してはじめて通じるんです。
英語らしく発音するには多少恥ずかしいかもしれませんが
この壁を越えるとまったく別世界が!!
何十億人の姿が頭に浮かぶのです

これは日本人の大人にも言えます😃

その3 NHK の英語のラジオ講座

これは正直内容について語るのではなく
このシステムをぜひ活用してほしい!!と思ってあげました (Amazon)
というのも中学生という多感な時期に入り
そもそも親子で何が教えるというのは難しい時期>>実感
私自身も極力「家で教える」ということはしないようにしています
なぜなら私の方が「なぜできないの」という気持ちが先走ってしまい
冷静に教える事が出来ないからです
その代わりとても都合が良いのか基礎英語などのラジオ講座
耳からのリスニング力を鍛えるももちろんのこと
『毎日決まった時間15分必ず英語に触れる』という習慣づけができる
うちでは google miniを使っていますが→絶賛する理由
お手持ちのスマホのアラーム機能あるいは本人のスマホでもいいので
平日のラジオ講座が始まる数分前にアラームをセットしておきます
そうすることで「ラジオの時間よ❗️」と 声をあらがう必要もありません。

あんなにものが続かない長男ですが
高校1年になった今でも『英語会話』を聞いています
英語については長男に対しては諦めていたつもりでしたが
結局勉強しなくっても1番点数がいいのは英語だったりします
やはりそれはフォニックスで効率よく英語をマスターできたこと 
基礎英語などラジオで聞き続けたことが積み重なったと思います。
ちなみにAmazonでは紙ベースの定期購読はしていません
ご近所の本屋さんで定期購入をオススメします。
毎月14日の発売ですが、たまに売り切れることも(◎_◎;)
その時は電子書籍での購入も可能です。書き込みができないのですが・・・・

今思い返せばいっときはテスト前に
ワークを見てここが出ると付箋を貼り予想問題を教えたりはしましたが
結局は机に座って教えたという記憶はありません。

英語は 他の科目と比べても将来 使える
つまりは『お金になる可能性が高い』と言い続けることで
子どもたちのモチベーションはアップすると思います
さらにそれは点数ではなく
『 苦手意識を持たない 』を1番ポイントに置いて欲しいと思います😃

私個人は『英語』はあまり好きではなく『イタリア語』が好きです
全く話せませんけど
でも『英語は素晴らしい道具』です
お金もにもなるけど世界🌏が広がります❗️

がんばれ新中学生💖

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪