ママ@おうちのツボ

中学校🏫入学式「誓いの言葉」書き方

子どもが中学校の入学式で
「新入生代表」として「誓いの言葉」
読みました

実際の「誓いの言葉」

私達は
家族や地域の方々に見守られながら
今日この◇◇中学校に入学しました。

私は中学生になると
新しいことができるようになる
と楽しみにしています。

本格的に英語が始まり、○○・☆☆などの行事があります。
第一小学校と第二小学校で人数が増え、教科ごとに先生も変わり 
色々な人と関わります。

さらに部活動では
先輩や新しい友達と一緒に協力し、教え合うなど
充実した時間を過ごしたいと思っています。

また小学校と違うきまりなどもあり
◁◁や自転車通学など不安なこともありますが
自分で考えたり友達と助け合ったりしながらがんばります。

先生方、先輩方、ご指導よろしくお願いします。

私達新入生は
◇◇中学校の生徒としての自覚を持ち
夢に向かって成長していくことを誓います。

令和二年 四月一日 新入生代表 名前

以上 約338字☝️

文章の作り方

小学校からは
以前の文をもらっていたのですが
「定型文」すぎて少し短いので
文字数としては300字

小学校の先生からも
「もう少し長くてもいいと思います」と言われていたので
まずは下調べ_φ(・_・

子どもも私もいろんなサイトを見たり動画を見たりして研究

「この表現いい」「ちょっと長い?」
などなど

賢そうな私立(と思われる)子達も
いいこと言ってます😃

でもあまり背伸びするとバレちゃうので😙

身の丈にあった(笑)表現を探しました^^

でも当然ですが
選んで集めたものをコピペすると
なんだか変なんです・・・・

でも本人だけの意思で作ると
「お前は部活しに行くんか〜い」
と突っ込みたくなるような展開に😲

「絶対ここは譲りたくない」というところは残して

最終文からいうと「最初」と「最後」の部分だけ残して

もう一度真っ白な状態からやり直しました

自分から出てきた言葉でないと
「自然」じゃないんですよね😃

基本的な「誓いの言葉」構成

1、入学式に際し感謝の意を述べる
2、中学校で期待していること
3、不安に思っている
4、よろしくお願いします
5、誓いの言葉

1、入学式に際し感謝の意を述べる

「桜の花も」とか「自然の言葉」をとり入れる場合が多いのですが

式が晴れた日に行われるとも限りませんし
桜の花もとても微妙だったので
季節の言葉を入れるのをやめました

「見守られながら入学した」という部分に惚れ込み
パクりました!すみません!

ちなみに「みまもられながら」言いにくいです(・・;)

先生にも指摘されたり
変えようかという話にもなりました
でもとても良い表現だし他に変わる言葉が見つからなかったので
これでOK

2、中学校で期待していること

数分とはいえせっかく何百人もの子が聞いているのだから
自分ごとと思えるように

具体的な小学校名
具体的な行事名
具体的なルール←次の3のところ

を入れることにしました

勉強のことは本人の口から出てこなかったので^^;
英語を始めるということをまず入れて
部活をとても楽しみにしているので
部活で友達と力を合わせて頑張ろう
ということをメインに書きました

3、不安に思っている

起承転結で言うところの「転」
中学校で不安に思っていることを
具体的にその中学校は特徴的なことをしていたので
それを用いて。でも頑張るとしました

4、よろしくお願いします

最初は
「時には厳しく、時には温かく」とか色々考えたのですが
シンプルに
先生方、先輩方よろしくお願いします
としました

5、誓いの言葉

名前は「宣誓」だったり「誓いの言葉」
だったりしますが
最後の二つ「よろしくします」と「♫♫を誓います」は
順番がいろいろあるようです
私は最後に宣誓をして終わるのが良いと思ったので
そのように😃

親として気をつけたこと

緊張との戦い❗️

とっても緊張する子なので
最初に家で練習し始めた時点で
声が震えていました(>_<)
私が色々口出しするからだと思うのですが
それはなかなか性格上やめられない

休み中に人と会っても
その話をしないでいました

つまり本番まで「彼女が読む」ことを
みんな知らない状態で臨みました☝️

暗記しない

本人に「暗記するまで練習するか」
聞いたのですが
「しない」とのことだったので
家では特に
「みまもられながら」を数回口ずさんだだけで
練習はしませんでした

でも
前日にお風呂の中で言ってみると
ほぼ覚えていました
本人曰く
「書いた」ときに覚えたと思う

書道苦手な私少し反省・・・

読み方で気をつけたこと

間を空けたほうが良いところは
行をかなり空けて書きました

「1、2、3」と数える。とも
きっと本番は早口になるでしょうし
舞い上がるのかもしれませんが
「宣誓」はゆっくりはっきり言ってほしいな・・・

結果

こけることなく
カムこと無く
声は少し震えてましたが
無事読み終えました!

みなさん!素敵な中学生活が送れますように😃

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪