お洒落に!

和三盆の干菓子を海外へのプレゼントにぜひ!

季節を感じられるプレゼントを探したわけ

何気ないクリスマスプレゼントから
地球の裏側でも
同じように辛い思いをしていると知り
友人に何か贈りたいと思いました😊

それをきっかけに
1年近く会えていない
実家に1人で暮らす母と
離れてくらす妹家族にも
プレゼントを贈ることにしました🎁

海外の友人にコロナ渦に干菓子を送ろうと思ったわけ

コロナで厳戒態勢が敷かれる中
外出が制限されているヨーロッパ💒

異国に住む彼女とは
クリスマスカード+α程度のやり取り

以前は
ドイツはクリスマスマーケットが盛んで
賑やかで楽しいというのは聞いていました

でも今年はその彼女から
10月に❗️
クリスマスのメッセージが届きました

左側は
既製品で以前もらったもの
彼女がマーケットで見つけたもの

右側は
今年送られてきた
手作りのクリスマスのデコレーション

この飾りとともに
メッセージが添えられていました


今ヨーロッパでは
みんながいろいろなことを
我慢している状況

だからこそ
いつもより早く
楽しみを持つ時間を増やすために
クリスマスの準備を早めにすることにしました


欧米諸国などで
クリスマスの準備をするのは
特別な意味があって
日本のパーティーのような
イベントのひとつではなく
家族でも集まる大切な行事🎄
様々な意味を持つクリスマスの行事

心が沈みがちなこの時代に
彼女がそのように思い
友達にメッセージと共に
心のこもった手作りのプレゼントを
送ってくれた事に感激しました💕

いつもより
世の中は少し暗く沈んだ状況
ではあるけれども
その中で人々が楽しみを見つけようとする

その凝縮したものを
このクリスマスのプレゼントに感じました☺️

海外にプレゼントを贈りたい!

その後
私はいつものように
クリスマスカードをお返しに
何か日本から送れる
プレゼントはないかなーと
心の片隅に抱いていた時
この和三盆を思い出しました☺️

私自身も
いつもは
都会❗️デパートに出かけた時
最後にデパ地下によって
お菓子をおみやげに買って帰り
そのついでに季節を感じられる
干菓子をのぞいて帰ります👍

1年ぐらい日持ちがするので・・・
と言っても早々に
子ども達に食べられるのですが

ちょっとセンスが感じられて
日本の古き良き文化も感じられる
非日常を感じられる
プチお土産として

小さいもの
5個くらい入って200円のものから
大きなテーマのあるセットだと
1000円ちょっと

このコロナ渦
そのような外出もままならない状況

たまたま送られてきたDMを見た時
これだ❣️と思いました

日本の行事を伝えられる良さ

日本では
2月には節分にバレンタイン
3月にはひな祭り
その後はこどもの日・・・・

うちには男の子と女の子がいるので
お正月の飾りを片付けた後は雛人形
その後は子どもの日に向けてかぶと
という当然のような流れがありました

でもこのように
先の行事を心待ちにして
迎える準備をするという
当たり前のような行為が
実は心の安住を助けているのだ
と改めて感じました☺️

日本の季節や文化を感じられるこの3つ

彼女には
節分の鬼豆セット 216円(税込)

送ってしまったのでばいこうどうさんのHPより

3月のおひなさまのセット 1188円(税込)

これはうち用にも姪っ子用にも購入👍

金平糖は外国にないだろうと思い
金平糖の入ったセット 464円(税込)

これも早々に送ってしまったのでHPより

を送りました🎁

お菓子としてももちろん日持ちもするし
壊れていないことを願いつつ🙏
外国へ小包で送りました

彼女は
アーティストで
日本の文化をとても気に入ってくれて
日本にいるときに身につけた
お習字や手鞠や日本の文化を
お友達に
レッスンをして伝えたりしているので
その話題にもなるかなと思いました💕

クラスは・・・今出来ないかもだけど

小包を用意して郵便局の窓口でちょっとびっくり

郵便局の窓口に行って戸惑ったことが・・・
2021年1月から
外国に送る小包の手続きが
ちょっと複雑になっていて
びっくり>>詳しくは別記事に

プチプチで巻いて小包にしましたが
無事着くことを祈っています🙏

干菓子を外国に送るのに良いことは


日持ちすること
軽いことと
中身が「砂糖」でシンプル

なので説明が簡単
可愛いこと
日本の文化を伝えられること

外国人が日本に来られた時の
お土産としても使えるし
外国に行くときにもいい👍

でも外国と行き来のできない今
プレゼントとして
ちょっとした「日本」
楽しみにする「行事」を
贈ってみるのはいかがですか

いつか来る日常を一緒に
ゆっくり待ちましょう😊


りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪