家事を楽に♪

学生服ズボンのウェストサイズ直しを簡単4ステップで

ミシンで簡単1時間あれば制服ズボンのサイズ直しできる👍

私は動画を見ながらやったのですが
方法がわかれば動画を巻き戻したりする
手間がいらないので
なるべく簡潔に説明しまーす❣️

急にズボンがきつくなったと言い出して
買いかえる?とも思ったけど

冬服は「上下」だから色が・・・
値段も夏と冬二本とも???
あと一年だし・・・

ダメもとでやってみたら簡単!
色の違い?元の縫い目が目立つ?
なんて心配も無用でした😊

一応ネットで値段も調べたけど
2200円〜
出しに行く手間
取りに行くまでの時間を考えると
お家で挑戦☝️

ズボンのサイズ直しに必要な道具はこれだけ

<必須>

ミシン・アイロン
(できればスチームかスプレー)
待ち針・リッパー(なければハサミ)


でもリッパーは100均でもあるので是非
あると超ラクです💕
鉛筆はなくても👌
私は使わず待ち針で止めその上を縫います

1、 ベルトを開く

腰に当たる部分
ベルトのカバーを開けます
この時に元に戻すためにも
写真をとっておくのをお勧め!

1-1 ベルト通しを外す

真後ろにある横並びの2つを外します

1-2 ベルト周りのミシン目を左右10センチくらい外す

リッパーあると楽です👍
上にめくって縫い目を外します

冬服の方はこんな芯が入ってました😲

夏服はネットで買ったのでペラペラ(笑)
それでも5,6千円したと思います

2、 縫い直す

縫い代の幅が
腰のところは3cmくらい
お尻の下は1cmくらいになっているはず

腰のところも1cmくらいにして
(大体で大丈夫👍)
縫い代の部分も忘れず一番上から
(写真だと一番左から)
お尻の下の1cmにつなげるつもりで
待ち針を打つ
心配であれば鉛筆でライン描いても⭕️

「元の縫い目はそのままで」これ重要!
ミシンで(黒糸)縫う

お尻の部分は酷使されるので
2重に縫うと安心です
できれば1ミリくらいずらして縫うと🙆‍♂️

途中で糸がなくなり「紺色」で縫ってますが😅
まあまあアバウトですが・・・

3、 糸をほどく

3-1元の縫い目をリッパーでとる

ここは慎重に
布を傷つけないようゆっくりと👍

3-2 アイロンをかける

アイロンをハンカチなどで当て布をして優しくかける

お尻の部分だけでなく
ベルトの部分もかけましょう♨️

テカリとか縫い跡とか
気になるのですが
遠目からだとわからないし
冬なんか上着あるから全然わかりません!

4、ベルトを戻す

4-1 ベルトのカバーを元どおりに

表から縫い目の出来るだけ下のキワを縫う
黒だから少々ずれてもわかりません
気負わず👍
下の写真で待ち針の部分

4-2 ベルト通しを元に戻す

手縫いで見よう見まねで
テキトーでも大丈夫👍

この時に最初の状態を写真にとっておくと
便利です✌️

位置は「跡」で判断できると思うのですが
写真を見ると確実です

今回さわっていないベルト通しを見てもわかりますね👍

絶対挑戦する価値あり💸

このサイズ直しちょっとドキドキするけど
「やってみる」のと「買い直す」の
金銭的にも
エコ的にも
全然違います❣️


学生服って綺麗に見えてテカってるので
人にあげるのも躊躇するもの

サイズが合わなくなっても
あと1年〜
とか
あとワンシーズン〜😭
と思って着たおしましょう❣️

ダメ元でも是非やってみてください😊
応援してまーす❣️

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪