ママ@おうちのツボ

小学校低学年*お勉強要素もちょっとある!プレゼント

少し勉強✒︎の要素の入ったプレゼント
試したくなるもの・・・・うちでのウケを
紹介します!
手にする時期や子どもの興味によっても
合う合わないがあるのですが
使えた時期とコスパを考慮して星の数も添えてます😃
賢人パズル 幼〜小低学年 ⭐️⭐️ 完成図を見て組み合わせるのが
図形的要素が必要で面白いなと購入
ドリルのようなブックレットが付いていて
1つづつ完成したら「できたよシール」貼る的な使い方
キラキラのものを自分で用意してクリア
最初は親子でドリルをする感覚。でも他の子と遊んだり長くゲームとして楽しむ
という形ではないのでコスパはあんまりかな     (Amazon)
ALGO     幼〜小高学年 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 数字を当てるゲームルールも簡単!
一度をやってしまえばコツがつかめます。
子ども対大人でも面白いのでおすすめです!  (Amazon)
次に「ドイツゲーム」と俗に言われるゲームで初めてやるのにオススメを紹介します!
ナンジャモンジャ 幼〜小高学年 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ ルールはとても簡単!
カードに書いてあるお化けの名前を決めて1枚ずつカードをめくっていく
初めて見たおばけには名前を付け
前に出てきたおばけには前につけた名前を叫ぶ
早く言えた人がカードをもらう                                           (Amazon)
子どもがゲラゲラ笑いながら名前をつけていくのがとても見ていて楽しい❣️
おばけキャッチ 幼〜小高学年 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️  ドイツゲームの定番!
五つのグッズをテーブルの上に置いておきカードを一枚ずつめくって行く
出てきたカードにグッズの色と形が全く同じものがあればそれをキャッチ
なければ色形ともカードに出ていないグッズをキャッチ
キャッチをすればカードをもらえるという単純なルール
慣れるまで少しかかるけど慣れてしまえば
子どもは圧倒的に早い‼️頑張れ大人‼️           (Amazon)
一緒に遊ぶゲームではないけど
小学校低学年にプレゼントとしてとても良かったもの‼️
地図のお風呂シート 幼〜小低学年 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
日本地図や世界地図に少しクイズがついていたり
色とりどりの国旗がついていたりお風呂を彩るのもいいし
親子のコミュニケーションに⭕️                          日本  (Amazon) 世界(Amazon)
楽しいクリスマスを🎁
りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪