実話に基づいた映画
2001年の実話を元に書かれています(ネタバレあります、それでも楽しめます❣️)
アフリカのある村
干ばつで村の存続の危機がやってきます
学校で学んだ知識をもとに14歳の少年が風力発電を自作し
水をポンプで汲み上げることで
村が救われるというお話しです😃
最初は親も遊びの工作だと取り合わなかったのですが
干ばつがひどくなり最後の手段として
みんなで協力して成功する
収穫が生きる生活に密接に関わっている
政治が関わっている
収入と環境が関わっている
学校で学ぶということ
ストーリーは単純なサクセスストーリーですが
子どもたちは様々なことが学べます😃
オススメの対象年齢
字幕が読める年齢
小学校高学年、中学生、高校生〜大人👨
大人は大筋を知っていると
シンプルなストーリーなので先が読めると思います☝️
ただ次にあげる視点を考えながら見てもらうと
子どもが2時間で知らず知らずのうちに
社会の構造など様々なものを理解できる
ストーリー展開になっています😃
ハッピーエンディング💕
さらに彼はアメリカの大学に進学する
現在の家族の様子なども紹介され
実際のサクセスストーリーにつながっているのが
とっても救われます😚
今やアフリカにもインターネットが普及し
さまざまな産業が逆に発展していると言われていますが
この映画ではシンプルに人々の生活が
教育、社会、政治とどう関わるのか
分かりやすく表現されている作品です
是非家族であるいは
学校の教材としてもとても良いと思います😃
ちなみに目を塞ぐような
暴力的場面や性的場面はありません💣
瞬間的に族長さんが殴られる場面
お姉さんが彼氏とキスをする場面など
一瞬ドキドキすることはありますが
教育的に問題がある場面はありません😃
映像として良い点
- アフリカの広大な感じが伝わる
- アフリカの女性の鮮やかな模様の衣装
- 簡易な生活、建物
- お葬式のシーンがユニーク
- 空を見て天気を予測する
- 犬がいいアクセントになっている
社会的な視点
- 収穫が減ると暴動が起きる
- 収穫が減ると泥棒、犯罪が増える
- 収穫が減るとテロにまで発展する
- 収穫が減ると学校に行けない
- 収穫が減ると口減らしのために子が家をあとにする
- 収穫が減ることで物価が上がる
政治的な視点
- 大統領が街にやってくる
- 選挙のための演説をする
- 反対意見を言うと捕まる
- アメリカのテロが影響する
- 企業が市民から搾取する
- 企業が市民の所有する森林などを搾取、環境破壊する
- 政府も市民から搾取する
教育の観点
- 学校では英語で授業が行われる
- 金銭的に余裕があれば学校が建てられる
- 金銭的に余裕があれば上級学校に行ける
- 英語が使えることで他の村に移動することができる
- 図書室の書物が英語である
- 第二言語としての英語は聞き取りやすい
- 教育を受けることで知識が増え人々を助けることができる
この映画の教育的魅力が伝わったでしょうか?
中学生・高校生の英語の勉強に「映画」を利用はとってもいいです❣️
でも実はアメリカやイギリスの映画は早いんです
「第二言語の人がしゃべっている」方がゆっくりで癖が少なく
初心者にはわかりやすかったりします!
この映画も御多分に洩れず「ゆっくり」で「わかりやすい」
さらに14歳の少年が喋ることなので語彙も優しいです。
いろんな意味で
この映画オススメします❣️