ダマされたと思って
みんチャレに登録して
自分の目標にあったチームを探して
参加してみて❗️
それがあなたの成功への近道✨
成功への近道=みんチャレとは
アプリ上で集まった5人で
テーマに沿って「習慣化」を目指す
無料のアプリ☝️>>サイトはこちら
ジャンルでいうと
健康では
体重記録、万歩計記録、食事、早起き、ランニング
勉強では
受験勉強、資格試験、読書、語学
趣味だと
絵、書道、漫画など毎日制作
仕事や家事では
家計簿、食費記録、片付け、独学、貯金
美容では
瞑想、ダイエット、ウォーキング など
その他「何かの目標」に向けて
毎日何らかの「行動」をして
その記録=当日撮った写真を
毎日アップすることで
「習慣づけ」を目指します👍
成功への近道=自分にあったチームに登録
登録をして
「チーム検索」で文字を入力するか
オススメのジャンルから
チェックポイントその1 「自動退出期間」
候補のチームがあったら
一番下の「自動退出期間」を必ずチェックしましょう👍
これが2日であれば
2日の間に写真をアップしなければ
自動的にチームからつまみ出されます😅
気づいたらすぐ入り直せばいいのですが
人気のチームだと
すぐに別の人が入ってきます
ちなみにみんチャレ上では
一日の区切りは朝の4時です😃
なので飲みに出かけて遅く帰ってからでも
投稿はできます❣️
私も朝の2時に
「遅い時間にすみません!」と
飲みから帰って
投稿したこと・・・あります🥵
残業で終電で帰ったとしても
間に合うんです・・・・
続けられるように
ちゃんと色々
考えてありますよぉ😊
自動退出期間が短い=気合が入っている
チームなのですが
成功の鍵は
まずは
1つの気合の入ったチームに所属して
やってみる、です❗️
一週間自動退出期間があるチームもあるのですが・・・・
まずは1つから
成功体験を積み重ねていって
システムに慣れて
手をひろげてもOK
急がば回れで目標は達成できます👍
「達成率」も高い方が
単純にみんなの気合が入っている
という証拠にはなるのですが
この3つのチェックポイントも要チェック☝️
チェックポイントその2 チームには2種類 メリットとデメリット
対話型と報告型
両方利点があります😃
対話型=メンバーにコメントをしあう
時間はかかりますが
自分がコメントをするのに労力はかかりますが
客観的な意見が聞けたり
アドバイスがもらえます💕
質問をしたりして
情報を得ることができます🗒
対話型かどうかはメンバーにもよります
チームに入る前に
やり取りを1日分くらい垣間見れますので
雰囲気がわかると思います😃
私はこれを「創作系」で利用して
プチ家族のような体験をしました💕
報告型=証拠写真として投稿のみ
毎日1枚写真をあげて報告するだけです
簡単にスタンプを送る場合もありますが
交流は無しの場合が多いです
それでも『投稿しなければ外される」
「他の人はやっている」
という恥ずかしさもあり
続けるのに役立ちます👍
この2つのどちらのタイプがいいかは
目標や性格、かけられる時間
にもよると思います😃
チェックポイントその3 締め切りを設けているか
地味なチェックポイントですが
「期間終了後」更新するかも確認してください
無期限にしているチームも多いのですが
オーナーさんが期間を決めていると
思いの外期間が短かったり
参加者が中途半端で終わってしまうことも・・・
逆に終わりがあると
終了日までの盛り上がりもあったり
お別れを言えたり
ドラマが展開されるケースもあります😃
報酬も続くコツ💰
アップした写真は
カレンダーに保存されるので
アルバムのように振り返ることもできます😬
私のダンスの場合
毎日Marshallの動画ですよね・・・
1ヶ月続いたら
有料版契約しますって宣言しちゃったのですが
有料版始めたらまた情報シェアしますね😝
人は3ヶ月続けると「習慣づく」
というデータがあるので
それを一つのゴールとしてもいいですね😃
無料バージョンでは参加は3チームまで
月々500円払うと10チームまで参加できます😃
学習サポートアプリのスタサプ
食事管理のあすけん
単語機能のmikan
など他のアプリと連携して「習慣づけを目指す」こともできます👍
私はこのおかげで
3つのことが習慣ついています😃
運動を続けるコツはこちら>>>>
毎日のダンス動画30分とセットでやっている体操
花粉症を撃退した体操については>>こちら
みんちゃれを始めてからは難なく毎日できています👍