生きる力つける!

成功への近道は続ける仕組み作りスマートウォッチタイマーがバイブで知らせてくれる

例えばNHKラジオ語学講座を続けたい

成功への近道は小さなことから続けること
みんチャレを以前紹介したのですが😊


最近プラスして続けていること紹介します😊

語学 NHK の語学口座といえば・・・
毎年3月になるとテキストを買うも
1、2冊・・・途中で挫折してしまうっていうのが続いていました😢

かと言って年間購読をする勇気もなく「みんちゃれ」でシェアするレベルでもない😢

NHKラジオ語学講座・・子どもたちの場合

基本に戻って・・・無理なく続けたい

そんな時に気づいたのが子どものラジオ英会話

自分はさておき子どもたちは中学校3年聞き続けました📻

長男👦
リビングで生活することが多かったのでキッチンのGoogle Miniがタイマーがわりに始まる数分前に教えてくれてました⏰

すると
ゲームをしていてもラジオに向かわざるを得ない感じ・・・

一方の長女👧
自分でできる子なので携帯にアラームを設定しておいて毎回聞いています📱

聞き逃しても
土日に再放送があったり1週間後からアーカイブ放送聞けたりするのですが1週間という制限があるとはいえいつでも聞けるとなると・・・聞かないんですねー

成功のコツは「続ける仕組み」を作ること

やはり基本に戻って
本来の放送がある時間になるべく聞く❣️

それも語学によっては2つの時間帯または3つの時間帯あります😊

聞ける時間にスマートウォッチのバイブレーター機能でアラームをつけること👍

もちろん
それが仕事中だったり電話中だったり消してしまったり消して効き始めるまでに他のことに気がいって逃したりということもありますが

私は普段タブレットをラジオがわりにしているため携帯が近くにないことも

でもスマートウォッチ はお風呂以外身につけています😊

今使っているシャオミは充電も10日とか2週間
気にせずつけたままいられるので👍

[シャオミ]スマートウォッチ⏰タイマー設定の方法

Mi Fit アプリをダウンロードしておきます👍

マイページから

スマートバンドを選んで

アラームを選択☝️

曜日や時間を指定していくつもアラームを設定できます😊

座りすぎもバイブでお知らせ

バイブ?時間?と思ったら
座りすぎアラームだったりすることも😅
「私動いてますけどー」と無理やり手を振ってみたり(笑)

これも設定することをオススメしまーす
眠気も防止(笑)

もちろんスマホにタイマー機能をつけてバイブをするのも一つですが

肌身離さずつけているスマートウォッチに設定しておけば失敗はない❗️


万歩計代わりに使い始め今や睡眠分析としても大活躍❗️

このアラーム機能をつけてからはNHKの語学講座のテキストは買わないと割り切り、毎日15分
「いつかはマスターしたい」と思うレベルの
語学を毎日15分聴くだけ。微々たるものだけど少し耳なれはしてきました❣️


こんな風にラジオというよりはアプリなのでスマホ一つで解決👍

今やアラーム機能も朝の目覚まし・・・というか私は朝の目覚ましよりも早く目が覚めてしまうので「この時間までには家事をスタートしなければいけない」というデッドラインに設定しています⏰


そうしないとつい早起きしたのにいろんなことをしてしまい時間を忘れてしまうので😢


是非スマートウォッチ を使った時間配分で充実した日々を〜💕

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪