健康のために出来ること

歯医者の選び方[唾液検査をやってくれる]

歯の治療は家族全員の悩み >_<
私も娘も矯正中>>この矯正についてはまた書きますね
家族4人みんな歯医者への通院が途切れることがありません

なので歯医者さんの情報にはアンテナをはっています😆

唾液検査をどうしても受けたかったわけ

以前から興味があった唾液検査☝️

2016年、もう4年も前
歯医者通いがずっと続く・・・それも何件も変わって変わって・・・
子どもづれ大丈夫な歯医者にも行き・・・・

そんな私がテレビ番組「カンブリア宮殿」で見た
予防歯科を浸透させたおかげで虫歯のない町

山形にある日吉歯科
虫歯の治療に来た患者さんにも
まずは唾液検査をして口の中の現状を認識、歯磨き指導を行う
当初は自費で高額(いきなり1万円程度)の予防歯科をさせられ
一人一人にあった治療そして予防指導を行なっている
当初は「治療もせず検査するなんて」と苦情が殺到したが
35年経った今では市民に支持され結果も出ている

これを見て「飛行機で山形まで行くには・・・」
なんて本気で思ったほど

番組の概要はこちら
『20歳までの酒田市民の虫歯の本数は1本以下』
この浸透率はスゴイ❗️
オンデマンドで見られる映像はこちら

このとき思ったのは
あくまで治療はその場しのぎの処理
原因を探りなくすには「唾液検査」からと納得した

それから私の「その場しのぎ」の治療も紆余曲折

事あるごとに「唾液検査」「歯医者」なんて検索しても
通える範囲に唾液検査をやってくれそうな歯医者は
なかったんです😢

それが一変!
きっかけは
高校生の息子が「歯科検診の結果」を持って帰り
「また歯医者通いが始まる・・・」とブルーになっていたところ

また懲りずに「唾液検査」「歯医者」で検索
なんと❗️通える範囲の歯医者さんで「唾液検査」をしているところに❣️
もちろん先生やスタッフさんとの相性もあるからもし合わなければ
検査と「学校に提出する書類」までの治療をするしかない
と予約の電話を📲

唾液検査の
所要時間は説明も合わせて30分
普段の状態を見るため
予約した時間よりも2時間前は「飲食、うがい歯磨きなどは禁止

唾液検査の方法

まずはコップに入った少しの試薬を10秒間うがい
唾液を含んだ水を顕微鏡で見る

唾液を理科の実験で使うような
ガラスのプレート、プレパラートにおいて
緑の溶液を落とし
細い薄い四角いガラスカバーをのせ
顕微鏡にセット
大きな画面に動いてる菌がうつっている
これを見ただけで「菌」が生きてる(^^;;結構まずいなーという感じがする
でも多分「気分」大事❗️

丸くて動いていなのが虫歯菌👀
しっぽがあるのが歯周病菌👀

口の中には300-700種類の菌があると言われています
スゴイなー

少々検査結果が出てくるのに時間があるため
その間、食生活や歯磨きの習慣について質問されました

間食をするとその都度「酸性」=「虫歯になりやすい状態」になり
緩衝能という力があれば
唾液など自分の力で「虫歯になりにくい状態」に戻すことができる

「若いと高いですね」とのこと
裏を返せば年齢を経るとその力が弱くなる?
よりお口をしっかりケアしなければならない
ということ

長くだらだらと食べていることによって
「虫歯になりにくい状態に戻す」前に
「虫歯になりやすい状況」に戻ってしまうため
やはりだらだら食べはむし歯になりやすくなる

確かに家にいるときはいつということなく食べている😓
第三者からそれを指摘されるのは大変ありがたい

でも
虫歯菌が多いから虫歯になるわけではなく
甘いものを食べたりする食生活
もともと持っている歯の材質
その三つが合わさって実際には虫歯ができると説明アリ

1年余り受験や部活などが忙しく
予防歯科も遠のいていたため汚れがたまっているのは確か(T_T)
前に語っていた歯医者が遠方だったため
この際学校の近くにあるこの歯医者さんで
クリーニングをしてもらい
歯茎の健康「白血球」や「タンパク質」の数字もそれで少し落ち着くことを期待する

検査項目は以下の6つ

グラフでも表してもらいました

LIONの説明サンプルは(HPより)こちら

どの項目も様々なケアをすることによって
数値を改善することができるのです💪頑張ろう!

虫歯をなくすために出来る日頃のケア

機能的な歯磨き粉を使うこと

フッ素などの入った機能的な歯磨き粉を使うこと

現在私が使っているのは
「刺激が少ない」かつ「娘が好き」という
ミントのフレイバーのRscello
ネットや東急ハンズなどで買い揃えた
低刺激や無添加の磨き粉10種からトップに輝いたこちら✨

けれども背に腹は代えられない
たくさん虫歯がある長男のことを考え
フッ素の効果の高い歯磨き粉を購入
勧められたのはcheck-up standard

さらに寝る前に虫歯予防のジェルをつけることでその効果もアップ
ジェルはCheck-Up gel

歯磨きした後、寝る前に(大人だと)2cm歯ブラシにつけて
歯の周り全体に塗る
塗ったら食べたり飲んだりしない
つばを吐くのはOK 歯医者さんでする「フッ素塗る」のと同じ感じ

唾液が多い子は良い?

唾液について質問すると
「唾液が多い方がいい状態が保てる」とのこと

確かにうちの子は赤ちゃんの時
よく
よだれを垂らしてよだれかけがびちょびちょになり絞れそうになる子
2枚重ねで使っても服まで濡れる子
を見かけたケド

なんとなく唾液が多い方がいいとは聞いていたけど
唾液が多いことで口の中で汚れが止まりにくくなる
だから良い状態を保ちやすい
うちの子はよだれを垂らしていた記憶があんまりなく
よだれかけが汚れなかったのはありがたいけど
今は・・・虫歯になりやすい

歯が弱いというのはそれも関係があるのかなぁ

つまり
寝てる間が虫歯になりやすいっていうのはそういうこと
その理由は「乾燥によって唾液が少なくなる」ため
口の中の状態が悪くなるからとのこと

つまり口を開けて寝ていると余計乾燥が進み
汚れが定着し
虫歯になりやすいということ

最近風邪予防のために口にテープを貼って寝ているけど
>>テープで四苦八苦した話はこちら
口呼吸を鼻呼吸に変えるのは虫歯予防の観点からも良いというなら
さらに継続!
「口からダイレクトに悪いものが入る」のでなく
鼻毛でゴミや細菌などをストップするという意味で
鼻呼吸がいいとは思っていたけど
一石三鳥❣️

まずは
学校からもらってきた歯科検診の結果の紙から始まった
この新しい歯医者さんでの治療

最初の虫歯チェックはひどい結果だったけど
この際一度きれいにしてもらって
またその状態が継続できるように習慣づけをしてほしいと思う
もし大学から一人暮らしになればなおさら☝️
両親が歯科通いをしてるということも全く無関係ではないとは思いつつ
「自分で努力をすれば改善できる」ということが
数値で今回は可視化してもらったのことで
もっと意識してほしいと思う

歯医者さん選びに[唾液検査が出来る歯医者さん]を

検査の金額としては2500円
ライオンのSMT という検査
この歯医者さんでは3ヶ月、2020年に入って導入

新しく歯医者さんを探すとき
治療方法や相性、たくさん要素はあれど
「唾液検査できる歯医者さん」を見つけて
受けてみるのも選択肢に入れてみてください👍

虫歯の治療を一通りしてもらってクリーニングをしてもらったら
もう一度測ってもらう予定
どう改善されているかをまた数値で確認できる予定😁

2500円x2回で5000円
息子いわく「この検査で虫歯が治るわけではない」
そうなんだけど
「意識改革」この5千円!無駄にしないでぇ〜

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪