DIY

玄関をキーレスエントリーにして6年!中古一戸建てリノベーションだからこそ!古と新の融合の楽しさ

きっかけは驚きの大事件!

車のキーレスエントリーの便利さを
満喫するようになってから
家の鍵もキーレスエントリー!
にできないかと試行錯誤・・・

と調べてみると存在はする
ただ導入となると・・・
と思っていたところ
事件発生!

飛行機に乗って旅行に出る!
と空港に向かうまさにその瞬間
まさかの鍵が

ごそっと丸ごと!取れる😵

あわててリノベーションを担当してくれた
建築士さんに電話

とりあえず鍵の部分に詰め物をして
石とか・・・原始的・・・💦
外からは開けられないように細工をし
別の扉から鍵をかけて出る
と言う裏技???で
その場しのぎ

ただ家に帰るまでの一週間
何かおこっていないか
気が気ではなかった😥

とりあえずは同じ形の
新しい鍵を取り付けるも
このままも不安・・・

この際❣️
キーレスエントリーを❣️

外見は鍵がダブルでついてる
それも昭和〜なのと最新?なのと
きっと泥棒もびっくり😲すると思う(笑)

あれから6年
とても便利に使えている👍

<<amazon

今や指紋認証もできるキーレスエントリーあり!

キーレスエントリーのメリット

その1>>子どもが鍵を持たないで済む


暗証番号だと
覚えられるか・・・はありますが
人前で言わないとか
友達の前でやらないとか
低学年だとそこは必要かな
解除できるシールバージョンとかある
ランドセルにそれを貼っていても👍

うちの子はすでに
小学校中学年だったので大丈夫だった😊

その2>>荷物持ったまま出入り可能

車のキーレスエントリーは普及してるので
言わずもがな・・・ですね

どんな重い荷物を持っていても
わざわざ鍵を探さなくてもいいし
出かける時に鍵がないと探す必要もない

鍵をかけるのは
画面をどこか触ればカチッと音がして
文字通り鍵がかかるのがわかります👍

この銀色の棒が
ガチャっと穴に通る感じ
「鍵かかってる」感は超あります!

↑この模様のついた金属の棒が
訳わかんないけどちょこちょやってる(笑)
ってよりは
「ガチャっと閉じ込めてます」感
ありますね😃

家に帰った時は内側のボタンを押すだけで
銀色の棒が下りて鍵がかかります

その3>>鍵がなくならない!

これ個人的にはとっても大きいです😃
探す必要もない

存在しないのですから
あはは!!

その4>>自分で取り付けられる

穴を開けてつけるだけ!
超簡単です
EPICさんが取り付けかたの解説動画とかも出してます

道具もドライバー
穴を開けるドリル入りますが
うちは木工するからこの辺は揃ってるし
ホームセンターで借りれる程度のもの

あとは穴を開ける勇気!

あと・・・
・・・気づいたのは
「木の扉」だから簡単にできたんですよね

だから逆に
うちみたいな「昭和の中古一戸建て」だと
やりやすい?

って言っても
うちの玄関の扉はリノベーションの時に
あつらえたもの

最近可愛く再リノベーション
したんですけど

リノベーションした記事はこちら>>
鍵ダブルでしょ防犯バッチリ(笑)
確かに木製だからできたんですよね〜

キーレスエントリーのデメリット


その1>>暗証番号を忘れると困る

開ける方法としては(今のとこうちのは)
暗証番号
   数字と記号の組み合わせ
カードをかざす
   (シールバージョンあり)
の2つ

その2>>暗証番号のところに傷がつく

どうしても暗証番号を変えないと
同じ所ばっかりを触るため
表面に傷つき暗証番号が察するところとなる??
変えればいいのですけどね・・・
まあそれ以外のところも適当に
傷はついていますので・・・まあいいか

その3>>誤作動まれにあり

と言っても急いで暗証番号間違えたとか
こちらにも原因がある場合もあり
全ての場合内側から解除したり
カードを使うことで問題はなくなる⭕️

その4>>電池交換がいる

電池も今まで2回変えたけど
その前にお知らせしてくれる👍

今やエントリー方法もスマホ利用やアプリで高機能!

結局メリットが大きく
玄関の扉がキーレスエントリーでない
ことが考えられないくらい❣️

 ちなみにお値段約3万円☝️

[キーレスエントリーの玄関扉小学生にこれ絶対やって欲しいエピソード!

[裏話子供編]
このキーレスエントリー
とても面白いエピソードがあって
子どもが小さい頃
小学生の友達が家に遊びに来ると

うちに入るには
クレジットカードを通さないと入らないんだよ
って言うと
その鍵を見る目が変わる👀

この家には
お金を払わないと入れないんだ

という
たくさんのクエスチョンマークが
頭をよぎっているのがわかる????

ちょっとしたイタズラ😃

そこでさらに周りにいる大人が
そのジョークに乗ってくれると
もっと楽しい💕💕

もうその子たちも中学生🎓

そんなジョークが通じないだろうなぁ
嬉しいような
寂しいような😊

もしあなたも
このキーレスエントリーを設置したら

この一言
子どもに投げかけて楽しんでほしいデス😃

エープリルフールにもぴったりかも👍

キーエントリーライフ
楽しんでくださいね🗝

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪