DIY

白い工事用コーンを看板?表札?ディスプレイに

イベントでコーンを使用>目立つ❗️よりおしゃれな白

イベントを企画していた時に
車や人の侵入をコントロールするため
いくつかコーンの購入を検討しました😊

最初は

赤だと目立つけど
おしゃれなイベント会場には使えないな〜😲

そうこうしているうちに
白いコーンがあることを発見👀

ちょっと大きなホームセンターで
購入できました
ひとつ400〜500円くらい

Amazon でもあるけど
送料の方が高かったりします

高さは腰くらい70cm
ミニもあるようですが本気度?出すなら
断然70cmサイズがいい💕

近所の田舎のホームセンターにはありません(笑)

プラス重りが必要☝️
正式名はコーンベッドと言うらしいのですが
2 kg のものが
値段にしたらこれも500円ぐらい

そしてこちらは運ぶのが
まあまあ数が多くなると結構重いです
ネットでも発見👀なんでもありますねーホント

今回も知人の基地に
自転車置き場を決めるのに
地面のコンクリートにペンキぬれたり
シールを貼れたり
床に細工が出来ればいいのだけど
それができないので苦肉の策

コーンに自転車マークをつけて
置いておくことにしました😊

そしてロゴも❣️
看板代わりに黒いシールを切り貼って出来上がり😊

表札がわりにコーンに名字を英語でってどう?

ちなみに
うちには表札がありません😊

だって
外国って道の名前(◯◯ストリート)プラス番号で
郵便物届くしー

道端に何とかストリートという看板はあるけど
おうちの番号は
順番に家に掲示してある👍


人の名前なんて出てません👀

今で言う
個人情報がバレちゃうし
外国は割と引っ越しが頻繁にあるので

例えば
シルバーストリートの14番は
誰が住んでる
なんて普通分からないんです🏠

今後
もしかしたら日本も
そうなるかもしれませんね

ただ郵便屋さんや宅急便の配達の人には
申し訳ない😅

プラス
うちはまず玄関がどこかわからない(笑)
とっても不思議な扉があるけど「お店?」
みたいな・・・こんな感じ

そしてドアベルを押すのに
ドッグサークルと思われる🐕
網を越えていかなければ
届かないという
配達員さん泣かせのお家です

そして表札はなく
よく見えないところの壁に
アイアンの番号が貼ってあるだけ

多分誰も気づかないと思う

ポストはMailと書いた箱が
良く見ればあるので
常連の人は分かるかも
配達員さんごめんなさ〜い

そしていつも
玄関やドアの扉はあけっぱなしなので
いきなり田舎のお家のように
芝生があって
その奥に土間ある
実はそれが家だった
という家とは思われない風貌なので

この白いコーンに名前を英文字で書いておこうかなー
という時期もありました😊

この中にライトを入れて
文字を浮かび上がらせたり
このコーンの周りに
クリスマスツリーに飾るような
ライトをピカピカさせても💡
イベントや看板としても目を引きます

コーンの色って赤青緑黄、オレンジ黄緑?
当然、目立つしメインかなと思います


ぜひ白も検討してみてください😊

友人曰く
目立たないってことないよ〜👍

安くて軽く移動しやすく
工作しやすいアイテム☝️

コーンにはる文字やマークを100均シールで「耐久性」アリ

ちなみにこのマークとか文字☝️

初めは電線を巻くような
黒いビニールテープを
クリアファイルに横並びに貼って
シート状にして・・・
とか
太めのマスキングテープを
1面シートにして・・・
とか思いながら
100円ショップにいったところ

アイドル応援用うちわコーナーに
大きなカラーのシート
がありました👍

当然
黄色オレンジ緑など蛍光がメイン❗️
なのですが
そのシャドウ・影にするための
黒いシートがありました
なのでこの黒いシート1枚購入💰

その名も「カッティングシール」

パソコンで切りたいマークや文字を印刷し

カッティングシート(緑)
あの机に傷つかないための板
の上に
この黒いカッティングシートを置き
その上に切り出した絵文字を置き
セロテープで止め
アートナイフで切り出しました😊

上手くきれなくても
ハサミであとチョキチョキすれば
綺麗に切れます💕


そしてこの黒いカッティングシール
ビニールテープほど厚くはないけど
思いの外ぺらぺらではありません❣️
素材的にはちょっと伸びる感じ
なので
このコーンの丸い表面に綺麗にそってくれます
耐水性もあり
耐久性も良さそう😊

単なるアイドルうちわのシール
とあまり期待しなかったけど(失礼)
意外と耐久性があるので
いろいろ使い道はありそう💕

色が
蛍光色と黒、金とかだけじゃなく
いろんな色
淡い色や素敵な色
もあればいいのにな〜😊

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪