健康のために出来ること

睡眠障害?スマートバンドの睡眠データに救われた

睡眠障害かもと思った時に簡単にできるシンプルな対処法

答えは
記録を取ること❣️

と書くと
私がまるでメモ帳に毎日記録をとっているという感じですが
書き留める必要は全くなく

スマートバンドをすること❣️
と言っても元々は
万歩計として使うためにつけるようになったのですが

睡眠データが取れることを知って
少しずつデータをの読み方を
習得していく過程で気づきました

これが睡眠障害だと思った時のデータ

黒い矢印のところが
「眠れない」と思っていた時間帯😴

睡眠障害 普段との違い データで一目瞭然

普段のデータはこんな感じ😃

実は普段の睡眠スコア
そこそこ良かったのですが
点数甘め⁈かなぁと思うこともありますが・・・

目覚める時間が(自然に起きられるとはいえ)
早くなることが多くなり
年齢のせい???なんて
少し睡眠のリズムが変わっているかなー
と思っていた矢先のことでした


「睡眠障害かも」と思ったその日は
早く就寝・・・しかし夜中の1時頃
物音で目が覚め
それから眠れなくなったのです😂

時計のカチカチいう音
車やバイクの音

ここは田舎なので>>こんな様子
そんな小さな音が逆に気になるのです

夜じゅうゲコゲコ蛙が鳴いている時も・・・
それは BGM なので気になりません(笑)

この日は
カチカチ音のする時計を別の部屋に持って行き
ホットミルクがいいかなと思い少し用意して
YouTube で睡眠導入 BGM を検索

しかし少しウトウトすることはあっても
色々なことが頭の中を巡り・・・

完全に目覚め立ち上がったのは朝の6時
手前の1時間程度は少し寝入った気がするものの
ほとんどごそごそ動いたり
頭の中では「考え事が浮かんできては消え」を繰り返し
全く眠った気がしませんでした😢

睡眠障害 自分の感覚とデータが違う

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2020-10-15-9.33.29-1024x791.png

さて「眠れなかった」という日の睡眠のデータ
よく見ると
黄色い部分が覚醒=起きている
があるものの
うす紫=浅い睡眠
も意外とある
黄緑のレム睡眠=記憶を整理する
が起きる前の感じだったんだ

以前「データ解析」した時の記事はこちら>>

次の日は
朝イチで初めての方に会う約束があったので
睡眠不足な顔をしては😢
と思ったのですが
鏡を覗いてみると意外と変わりなく⁇

少し頭痛はしたものの薬を飲むほどでもなく
もちろんこれが長く続くようであれば
医者を受診する必要があると思いますが

「昨日寝れていなかった」と
がっくりして1日過ごすのではなく
意外と体は休めていたんだと思うと
普段通りの生活ができびっくりです😃

幸福なことにこの夜は爆睡💤
爆睡できて良かった💕
思わぬスマートバンドの効用でした👍

もちろんこの様な日が続くとか
体に不調があれば
病院で診察を受けてくださいね

ちなみに「コロナのご時世」
それでなくても
「病院に行く敷居が高い」とか
「病院に行くほどでもないかなぁ」と
足が向かない人には
無料LINE医療相談ってのが便利
LINEヘルスケアっていう
「今は無料」のサービス

これが便利だと思えるくらい浸透したら
YouTubeみたくいに有料になるのかな〜という
気はしなくはないけど
でも確かに便利です😃

このLINEヘルスケアを使って目線が変わった
私の指を手術した記事はこちら

睡眠データを家でとって
病院に送ってアドバイスをもらう

という日も遠くはないことを願いながら

睡眠アドバイザーというプロも☝️
もっと身近な存在になると
みんなの健康に近づくのになぁー
と感じるこの頃

それもこの睡眠の本で
「病気と睡眠の関係」
データとして次から次へと書かれているから・・・
心からそう思います😢
新書なので手に取りやすいです👍

スマートバンドでは「仮眠」のデータを取ることもできます👍20分がベスト

リモートワークで自宅で仕事をする人が増えて
「仮眠」も取りやすくなったのでは?

スペイン式シエスタ💕

学校の生徒会で昼休みに昼寝を取り入れた
という学校の記事を読んだことがあるけど
その後の成果を聞きたいなー😃

「短いお昼寝の効果」聞いたことあるけど
まだ自分で人体実験はしたことがありません
機会があれば👍

20分でいいそうですよ⏰

画面はこんな感じ
またいつか記事を書く時がくれば

引き続き良い睡眠がとれるように
プチ努力もしつつ
自分の体との対話を楽しみたいと思います😃

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪