お洒落に!

秋冬コーデはtamaki niimeウールショール1枚で無限通り必須アイテム

オススメの理由

1.この1枚だけで無限通り💕

服をシンプルなものにして
存在感あるショールで遊ぶ👍
こんな風にリバーシブル
折り方で形や色が変わるから
何通りも雰囲気が簡単に変えられる😊

私が愛用しているこの大きさは1mx1m

2.軽くて暖かい

素材は ウール70% 綿30%
自然素材でチクチクしない!

ホントふわふわショール・・・
手に取ったら首にかけてみて
羽織るだけでふわふわ感で幸福になれる^^
でもデメリット?
気を付けるポイントもあるので
それは後ほど

3.流行に左右されない=超長く愛用できる!

年配の母が欲しい💕
とラブコールを送ってきたほど

ストールだから流行りに流されることなく
年齢に関係なく使えるので
出資の甲斐があるのです😊

選び方〜数あるストールからまずはこの1枚

まずは一色好みの色があるものを選ぶ

まずは自分の好みの色が出る使い方をして
免疫ができてから
徐々に折り方によって出す色を変える
と言うのがおすすめ☝️ 

例えば・・・・ 私は青が大好き
深いブルー🟦
でもいろんな青があるし・・・

まずは自分の大好きな青を探す

ちなみに・・・・
実店舗は
白い箱に入った
100色々鉛筆のような
人々にワクワクを引き出してくれる
ような場所☝️ 後ほど詳しく

ぜひ兵庫に来る際には足を伸ばしてみて💕
周りものどかな田舎風景

話がそれましたぁ

好きな青が固まっているところを目指し
いろいろ手にとってみて
肩や首にかけてみて😊

こんなトルコブルーのような青

1枚から・・・・
好きな色でまとめるもよし
偶然一緒に入っていた色で
冒険を楽しむもよし

ちなみに私はこの深い青がマストの色 でも水色も少し入ってる

そして同じ一枚からこんな黄色

黄色は冒険の色 年内は濃い色にしておいて
年が明けて春に向けて
あるいは昼の温かいときは
白い色を多めに出してみる・・・とか

3枚とも同じ1枚ですよ

形の取り方でも
また雰囲気が変わります

三角にしたり
細長くしたり・・・

工房に行って買う

兵庫県西脇市にある工房にぜひ💖
「お店どこにあるの〜?」
ってキョロキョロ👀しちゃうような
のどかな景色の中

川沿いに白いお洒落な建物
白い室内に「100色鉛筆」みたいに
ショールがあるだけで
テンションアップ⤴︎

カラフルな織り糸がかかった
大きな機械の数々を見学

イベントなどがあればランチもできる
サイトはこちら→tamaki niime  

この1枚ってのを手に取ってみて

私はめちゃめちゃ迷うタイプ

この色ってのが見つかるだけで楽しい💕

たまたま平日の昼間に行った時人も少なく
店員さんに数点の候補から
いろいろな折り方をレクチャー受けながら
一緒に選んでもらいました☺️  

最初の出会いはセレクトショップ
行くたびに減っていくのをみて
「出会いだ」と思い切って買ったのが
きっかけ  

イベントやセレクトショップ
ネットでは
限られた 数枚との出会いだけど

工房には無限の出会いが💕
シックな色合いが多い冬だからこそ
色を味方にコーデを楽しんで💖  

使い方のコツ

「見た目チェンジで人生変わる」の
山本あきこさんが冬にオススメ
と言ってた

「ストールをたてに使うことで
着ぶくれになりがちな冬服を
スッキリさせる」
 

つい温かくするために2重にしがち
これもかわいいのだけど早速実践!  

欠点を挙げるなら?

ほつれ?! でも大丈夫

ふわふわだからこそ 軽いからこそ この様にひっかかってほつれる事も(・ัω・ั)

でも出ているところを早めにカットすれば
大丈夫!!  

お値段が・・・と思っても損はさせない!価値アリ!

雑貨屋さんに売っている化学繊維のものと比べると
正直お値段は上がる・・でも
特別なプレゼント
(自分にも^^大切な人にも^^) ならこの大きさで
1万5千円前後  (Amazon)

ちょっとした雑貨屋さんにも
ストールはあるけれど
肌触りひとつとっても 違いは断然!  
この1枚で冬が楽しく暖かくなること間違いなし💕

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪