息子が高校に入り毎日お弁当を作る生活が始まりました
半年以上やってみて楽に作れるコツは
自分で冷凍食品を作る!
幼稚園のキャラ弁以来なので
楽しみにしていたのですが
やはり毎日となると大変😢
さらに息子はわりとうるさいので
丼弁当×
麺類×
はじめ「そうめん弁当」???って聞いた時はびっくりしました
茹でた麺を入れて冷凍した状態で学校に持っていき
ちょうど食べる頃解凍されてGOOD・・・とのこと
運動会の時はなどはめちゃ喜ばれるらしいのですが
息子は×ということでオーソドックスな2段のお弁当を作っています。
最初はいろいろレシピ本も買ってみました。
こちら
美味しいのも多かったし参考にはなりましたが・・・
私の料理は「野菜箱」が基本
旬の野菜が毎週1回送られてきます
無農薬で旬のものを食べられるのは良いのですが
同じものが続いたりレシピ通りにはなかなか作ることができません
結局このレシピ本も大変良かったのですが
私がたどり着いた結果は 「冷凍食品を自分で作る」という方法です
ママによっては市販の冷凍食品を「チンチン弁当だから楽よ〜」っていう人もいます
「子どものその方がいいって」
確かに添加物とか気にしなければ大丈夫だろうけど
自作チンチン弁当
方法はとても簡単で慣れれば楽です^^b
前の晩のおかず又は朝のおかずを多めに作って
お弁当用の仕切りを敷いた離乳食の小分け冷凍パックにストック
朝お弁当に入れる時は20秒から30秒温めて入れる
とちょうどお昼頃には良い状態👍
100円ショップの製氷器など(写真上)も試しましたが
値段もお手頃のオススメはこちらっ (Amazon)
この商品の良いところ
その1 入れ子式に収納ができる
その2 素材が薄く柔らかいので取り出しやすい
その3 気持ち少なめに入れるとパッキンがとても綺麗に効く
↑これは実際にやってほしい
その4 6つという数がとても使いやすい
もちろん1度に全てうめられなくても
ひとくち残ったものをカップ1個分足していくのも○
最初の頃は気を使いまた梅雨や夏場にもさしかかっていたので
使う前にスプレー=食べ物に直接かけられるスプレー (Amazon)
を使っていましたが今まで特に問題もありません
あとプラスαの使い方濃いめの味だと「おにぎりの具」にちょうどいいのです
おにぎりについてはまた詳しく^^