自分で草刈機を探した理由
庭の草に悩んでいる・・・でも機械は怖い😂
と戸惑う7、8年前の私
のような方にオススメしたい草刈機☝️
のどかなところ、オープンなところに住みたいと
探しぬいて移り住んだちょっと田舎のお家
オープンなのはいい❗️
真夜中に楽器を演奏しても絶対隣に聞こえなーい😃
まあ耳の遠いご年配の方が多いということもあるけど・・・
家はともかく土地は200坪以上
別に土地単価は安いので
手入れが大変なだけで豪邸なわけではありません(>_<)
ただ伸び放題の草を放っておくわけにもいかず
引っ越し当初はどうしよう・・・と悩む毎日
大部分は芝生にして
子どもたちが
ちょっとバトミントンをしたり、サッカーをしたりする場所に
そういう意味では最高❣️でも
その周り!の草地がえらいことに🌿
特に春先、秋は草がとてつもなく伸びるので
週一で草刈りをしなければならない状態(><)
草刈機の刃怖かった❗️
最初は鎌で刈っていたけど
そんなものは追いつくわけもなく・・・
ご近所の野菜を分けてくれるおばさん曰く
草刈機が1番💕いつでも貸してあげる😃
確かに草刈り機はパワーもあり一瞬❗️
でも石は飛んでくるし何と言っても
あの「円盤状の歯」が回っていると思うと
手足が飛んでいきそうで
とてもではないけど触りたくない😂
一度使ったことあるけど怖かった・・・・
あんなおじいちゃんおばあちゃんが
上手に使いこなしてるの見ていても
とても自分に使いこなせると思えない^^;
そして5万円とか・・・良いお値段・・・
初心者・女性でもOK!BOSCH/ART26SL
そこで探して探してやっと見つけた軽くて簡単な草刈り機❗️
お値段も1万円ちょっと
今は簡単でも試行錯誤は色々したので
注意することも書いてみました
最後まで読んで購入を検討してくださいね😄
確かにパワーはリアル草刈機に比べてないので
頑張っても「小枝」までぐらいまでしか切れません✂️
が何と言ってもビニールコードが回転することで切れるので
金属の「歯」ではない!
見るからに安心💕
この青いコードが超高速で回転します😲
でも草はもちろん小枝程度であれば
気持ちよく刈っていくことができます😄
1平方メートルあたりであれば
5往復から10往復左右に振ればきれいに
あまり広いとこれを何度も往復させるだけでも
腕がかなり鍛えられる💪
今や中学生のお小遣い稼ぎに😃
それくらい安全に使えます
でも「メガネ」とか「手袋」は必須☝️
コード交換の動画
コードは無くなっていくので交換が必要
慣れてくると毎回買わなくてもコードを巻くだけでOK😃
コードのみを自分で巻くと400円で3巻分!
こちらは純正コード 800円前後
小回りのきく山善の芝生グラスバリカンも併用
そして私は今や!二つの機械を使い分けています😄
これで5000円コスパ最高❣️
細かいところを切るには
このハンディなバリカンがおすすめ
山善(yamazen)芝生グラスバリカン
「芝生」って書いてあるけど
例えば壁のキワやツタが絡まったところ
柵の周りや足元など
細かいところをバリカンのように😃
スッキリ!
これも小枝程度なら切れるので
柔らかい木の剪定にも使えたりします
5千円以上の仕事しまっせぇ
ちょっと重さがあるので
腕より上を切る時は
腕の力つきます(⌒-⌒; )
草刈りの装備など準備品
・メガネ
小型の草刈り機と言ってもいろんなものが飛んでくるのでメガネは必須です
度の入ってないものも100円ショップなどで購入できます
・マスク
草刈りを盛んにする時期にはいろんな花粉も飛んでいるため
ある方がいいです
・帽子
草刈りをする季節だともう日差しもありますよね
・手袋
あまり厚いものは動きにくいので扱いにくいのですが
手に馴染むものを用意しましょう
そして私は格好から入るのでというわけではないのですが
・ツナギ
普段の服装の上に来ています
長袖・長ズボンの方が草に負けたり切ったり怪我をすることもないですし
日焼けを防ぐこともできます
また汚れも気にせず作業ができるので
簡単に着れるつなぎ❗️おすすめです
私は古着屋で数百円でゲット
外国製のかっこいいツナギをも購入できたりするので
おしゃれに❣️気分を上げたい時に❣️とても良いアイテムです
ちなみにこの写真はマイケルジャクソンを意識していまーす😄
草刈前 裏の通路・・・・人通ってる?
草刈後 15分もすれば
中学生がバイトでやったので「雑」なのは目をつぶって〜
注意すること
コードの扱い<<<バリカン
ただこれら機械を使う時注意して欲しいのは
コードを誤って切らないように❗️
このコードにはクリップが付いていて
それを服のポケットにつけることで
目の前の切りたい部分とコートが重ならない工夫をしてあります
それでも一度切ったことがあるので😂
気をつけてくださいね☝️
切ってしまっても慌てず❗️
電源を切ってから
切ってしまった部分を確認しましょう
本体のコードは超短く設計されているので
誤って切ることはありません
交換するのは「延長コードの部分」だけ
これもユーザーフレンドリーな設計で
「切ったら」わかります😃
このバリカン!本当に便利で
剪定ハサミやカマで手入れしている時のことを思い返すと
ぞっとします
変え歯も買い換えるほど
ヘビーに使っていますが
これは絶対手放せません❗️
確かに草刈りは大変だけど
10分もすれば
スッキリ😃
ほんのり汗をかいて
綺麗になったのを見ると気分は最高👍
ちょっと田舎に越したくなりませんかぁ
洗濯物がこんなことに・・・
久々にやるとうっかり撒き散らしてしまってました😂
蜂とか虫
ただこの草刈機を使うような場所ということは・・・
他にも注意することがあります❗️
草が元気な時期は蜂も元気なので
周りに飛んでいれば「巣があるかもしれない」と
やめる勇気も必要(>_>)
桜の木や柿の木など「トゲトゲの虫」がつくので
その周りで作業するときは要注意❗️
可愛い虫やお花🌷が咲いているのはのはいいのだけど
何か白い紐が落ちている>>
蛇の抜け殻だった
白い丸いものが土に埋まっっている>>
亀の卵だった
新聞とりにポストに手を入れた>>
チクっ>>>蜂に刺されたぁ
なので周りをよく見て作業してくださいね😲
ちょっと田舎で
道をザリガニが歩いていたり
食べかけのイチジクが道路に転がっていたり
亀が歩いていたり
ツバメは毎年うちに里帰りしてくる
みたことのない鳥は優に10種類以上 そこかしこ
子どもを育てる環境としては最高💕
そのような慣れない田舎暮らしをしたい人集まれー😲