健康のために出来ること

菊芋はじめてのおすすめレシピはきんぴら!!

菊芋が注目される理由は実は「使い勝手の良さ」

去年から私の冬野菜のルーティーンに入っている菊芋👍

栄養価もさることながら
「使い勝手の良さ」がポイント☝️

  • 長持ちする
  • 料理法も選ばない
  • 柔らかいので切るも調理も時短
  • 味が邪魔しない

<長持ちする>

見た目はズバリ「生姜」
冷蔵庫の下に転がしておいても
長持ちする👍

<料理法を選ばない>

生でも・・・長芋のように 👌
煮ても・・・ジャガイモのように👌
焼いても・・・タケノコのように👌

<柔らかいので切るも料理も時短>

これ料理人にはサイコー💕
何しろ皮を剥かなくていい
千切りするもの早いし
火の通りも早い✌️

<味が邪魔しない>

切った感じは長芋
食感はレンコン
味は少しごぼうのようなコクもあり
野菜の中では「味がある」部類で美味しい😊

まだまだレアな食材

ただ
普通にスーパーには売っていなくって
田舎の道端(笑)
ちょっと田舎の地元野菜直売所
などで見つけたらラッキー♠︎

今回私は「有機野菜箱」に入っていました
>>>私の野菜箱日記はこちら

今回の「紫菊芋」という名前は初めて!
色は全く紫ではなく
通常の菊芋と同じ

でも「食物繊維が豊富」とか
「イヌリンが多く含まれている」とか
通販サイトでは大人気(笑)

使い勝手が良く
栄養価高いならそれに越したことはない👍
栄養価などについてはこちらにも書いてみました

1番のおすすめレシピはきんぴら

まずお試しで使うならば
細長く切るのが手間と思いがちだけど
絶対「きんぴら」がおすすめ!!!

そもそも皮をむかなくてもいい
皮をのところにこそ栄養があるので
複雑な形だけど皮をむかなくてもいい👍

ヌルヌルしないし柔らかいので切りやすい

炒めるのも
そもそも柔らかいので火を通るのにも時間がかからない

と三拍子揃ってる👍

お弁当のあと一品という時
副菜にあと一品という時に
すぐできる💮ので大活躍!

ちょっと人参を加えて彩りを良くしたり
他の様々なありあわせの野菜とでも
肉系でもしっくりくる
とても使いやすい菊芋です👍

栄養的にも注目されていることもあり
今後スーパーに並んで欲しい野菜の1つ☝️
菊芋のきんぴらのシャキシャキ感
味わってみて💕

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪