DIYと古民家

蚊と自然に戦いたい=殺虫成分を使わないで勝利する方法

ひょんなことから
古民家?中古をリノベーションして移住生活🏠
ビルの中で育った私が
今は田んぼに囲まれたちょっと田舎に
住んでいます😊

自然に囲まれ
つまり日々いろーんな虫や小動物に囲まれ
なんとか10年少しやってきました❣️

毎年この時期
少し暖かくなりー
周りに田んぼに水が入りー🐸
空が映し出されて綺麗なこの時期🌿

外でくつろぎたいところ
悩まされるのが
蚊です💦

特に夜に一匹だけ「ブーン」っている時😢
素早く手に取るのが原始的だけどこの5つ

超原始的だけどあなどるなかれ!ラケット虫取り器

うちはこれを
リビングだけで2本常備しています👍
こんな感じで柱に釘を打って
すぐに手に取れる状態に👌

単三電池は必要ですが
小さなボタンを押すと
網にビリビリと電気が走り
ラケットを振る❗️
ネットに虫が当たると
ネットに固まるって流れです😅

もちろん蚊だけでなく
ハエやいろんな虫にもキク
↑いろんな名前を知らないものが飛んる・・・

この時期になるといつでも手に取れる状態に☝️

子どもが生まれてから特に
殺虫スプレーやバル◯◯のような
締め切った部屋に煙を焚くようなのは
怖くて使えなくなりました😥

なので原始的な方法を使っていますが
その1番手👍

子どもも小さい時は喜んで使います😃
そういう意味でも2本必要(笑)

ゴキ◯◯は予防もしますが
隙間だらけのうちには頻繁に来客が
それも新聞で叩くっていう原始的な撃退法

私の祖母はたびをはいた足で
パタって捕まえてました・・・
恐るべし!それを超えられる日が来るのか?!

虫除けの基本のき=蚊取り線香も菊花を使った昔ながらのものを☝️

香りもよくある緑の化学的なものより
昔の香りがする「気がします」(笑)
菊花という自然の植物を使用しています☝️

このケース年季入ってますけど
アジアのどこかの缶詰をリメイクしたもの❣️
超お気に入り😃
雑貨屋さんでゲットしたもの

シンプルですが
特に小さいお子さんがいるとか
ペットがいるおうちでは
しっかり閉じられるのもが安心ですよね😊

シンプルでアウトドアにもぴったりなのも👍
外だとベルトにぶら下げられます

お線香のサイズも
半分の小さなサイズもあります👍
夜通しでなく数時間限定の時は
こちらの方がコンパクトで◎

ケースもおしゃれで
サイズも2種類あるのも👍

ケースもミニを発見👀めちゃ可愛い❣️

うちにはケースも
外用、うち用5つ以上ありますが
当時はこんな可愛いのなかったー
そろそろ買い替えて行こうかなー

蚊帳=これもまた原始的だけど確実❗️うちには人数分あります😊

子どもたちが小さい時は
みんなで川の字
和室6畳に毎日つっていました👧

四角の柱に釘を打っておいて4色塗っておく
かやの四隅の紐の色も4色に
布団を敷く前に色を見ながら吊るす
↑小さい子だとこの網に絡み出す・・・
楽しいけど破れる〜😭

麻のも使ったけど
化繊のが安くて軽い😊

実家にも送ったりも🚚

今は各々の部屋に吊っています
パイプベットの上から=長女
常設だとラクですね(笑)

私はといえば・・・
自分の部屋とわんこの部屋と行き来する今
持ち運び式の蚊帳を愛用

こんな感じに袋に入っています
写真のファイルはA4のクリアファイル

プールサイドで着替えられるポップアップ式のテントみたいに
一瞬で組み手立てられ
慣れると15秒くらいで片付けられます👍

網あみの上で寝るのが気にならなければ
布団の上において
枕やライトや本、タオルケットだけ持って入る
それも蚊が入らないように素早く❗️

慣れるまでは・・・・ちょっと試行錯誤

ライトも線があるとアウトなので
これもいろいろ試しましたが
今はライトの明るさ電気のもちもベストなのが
wasserのライト
安定感もいいです😊

ただポップアップ式の蚊帳は
フレームが金属なので
勢い余って・・・
こんなふうに壊れてしまいました💦
正確には金属のカバーが外れた感じ・・・
amazonなのですぐに返品

その際にワイヤーなしも探したのですが
すぐに組み立てられ片付けられる
ポップアップ式はワイヤーが必須☝️
なので別製品だけど買い替えました😊

吊り下げタイプ?ポップアップタイプ?どちらを選びますか

最新機器も☝️USB充電式LEDランタン

これはわんこが土間で暮らしていたときに
置いていたもの
もちろん
わんこはフィラリア予防の薬
月いちで飲んでいますが
やはり蚊にたかられているのを見ると
忍びない・・・

これ効果・・・・
目に見えて蚊がびっしりつく
っていう意味では効果あります😊
ちょっと気持ち悪すぎて
写真には載せられません・・・

でも一匹ブーンって時
キャッチしてくれるとは限らないのです😭

なので状況や気持ちの問題(笑)
3千円前後なので話のネタにどうぞ(笑)

塗り塗りするものも揃えておきたい❣️アロマと枇杷の葉エキス

近所のホームセンターでもディートが入っていないもの
見かけるようになりました😊

専門的なことはわからないので
他のサイトにお任せして
なるべく人に優しいもの
かつ
香りが嫌でないもの❗️←これ大事ですよね
用意しておきたいです

私も何本か持っていますが
使い分けています😊

外で使う場合にはあまり気にならないのですが
家の中にぷーんって1匹はいる・・・
寝る前に塗っとくって時は
友人と一緒に作った
ティーツリーやハッカ、ティーツリーを入れた
スプレーをシュシュッ

刺されたときには
枇杷の葉を焼酎につけて作った
枇杷の葉エキスをつけます😊

また作り方を紹介しますね💕

殺虫剤を使ったら早い❗️って思う時も
正直ありますが・・・
余裕があればいろいろ挑戦して自然に(笑)
戦ってくださいね😊

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪