10年を超えて有機の野菜箱を購入しています
毎週決まった曜日に
一箱2000円前後で届きます
きっかけ1 買い物が重かったから
野菜などの食品を定期的に届けてもらえるサービスを
3種類試しました🥕
現在は2つの会社を使い分けています
きっかけは子どもがまだ小さい時のこと
マンションの5階に住んでいて
駐車場が離れたところにしかありませんでした
保育圏からの帰りに子ども二人を連れ
お布団セットを背負い、買い物などとても無理だったので
せめて定期的にいるもの、牛乳やお豆腐など配達してほしいと思い始めました😃
きっかけ2 添加物の話を聞いて
主に有機の野菜を扱っているところは
同時に様々な情報発信もしてくれます🗞
それをどの程度受け取るかは受取手次第ですが
メインでお願いしている野菜箱は近くで事業をされていて
若い時にオーナーが大病を患ってから
その事業を始められた方
健康についての情報収集も広くされています
花粉症が治った話>>こちら
取引のある商品は全て生産者さんに
全国津々浦々会いに行き
納得してから取り引きを始めると言う気合いの入ったもの
その後も連絡を取り定期的にお便りを紹介したり
顔がわかるよう橋渡しになってくれています
実際に生産者さんの所を訪ねて歩くツアーもあります
また添加物についての講演もありました
具体的な製品名を出して
そのドリンクは虫を使って着色しているという話を聞いたり
鳩卵の黄身の色は「美味しく見せるため」
有害ではないけれども黄色の着色料を添加物として使っている
など食品業界にどうしても疑問持ってしまう話を
たくさん聞きます☺️
大なり小なりデータの差はあれど
有機野菜を取り扱っている業者さんは
当然農薬をはじめ様々な食品業界に疑問を持っている方が多く
そのまま鵜呑みにしないように気をつけてはいますが
大変参考になります
当時子どもがアレルギーだったこともあり
この2冊を手元に置いていました
今は週1度の有機野菜箱にお世話になっています♪
調味料は少量でも毎日使うので
無添加かつ製法にこだわったものを使うようにしています😃
毎週 有機の野菜箱をとる メリット
- 買い物の手間が省ける
- 料理を考える手間が省ける
- 週1で野菜ストックを作る習慣ができて料理が楽
- 旬の野菜が届く
- 有機の野菜が届く
- 野菜摂取が一定量保てる
- 有機のため少し値段が高めではあるが
市場の野菜が高騰した場合でも値上がりすることはほぼない - 生産者の顔が見える
- 有機の生産者を支えている
- レシピを工夫するようになった
- 健康に関する情報を入手しやすい
毎週 有機の野菜箱をとる デメリット
- 値段が高い
- 同じ物が届く
- 選べない←会社による
- 砂がついている
- 虫がついている
単に無添加をうたっているものを扱っている業者さんを選ぶのではなく
実際に信用できる業者さんを探してみてください
地元に根ざした
小さい所だからできる細いサービスがあったり
小さいからこそ
配達に来られた時に健康の悩みなどを聞いていただいたり😃
自分のライフスタイルにあった「野菜箱」に出会えますように❣️