トラベル👜

ヨーロッパ家族4人旅行0日目✈️旅の予約や準備 20日前って大丈夫⁈

家族旅行 :大人2人子ども2人(中3、小5)
長男の受験終了に合わせ1週間の旅行予定
どこの高校に入るかわからない状況で
旅行を企画するとはなんて親?!
振り返れば…旅行の手配はじめたの20日前
繁忙期でないからこそできたことだけど
もちろん早いに越したことはない!
でも思い立ったらゼヒ今すぐ!

1 行き先選定

口数少ない長男の希望は…
その1 ご飯の美味しいところ
しばらーくしてからスマホを差し出し
その2 「こんな景色を見てみたい」
古い建物の街⛪️並み 綺麗な家🏘が並ぶ海岸線🌊

親?私?の希望観光したぃぃ←でもきっと無理だよね 
英語に触れて欲しいけど英語圏は食事が美味しいという時点で無理だね 
そもそもハワイやオーストラリアは異文化を感じなかったようだし
もっと思いっきり異文化を感じてほしい
でもパートナーはアジアは駄目らしい(・・;)

結果
パスタや本物のピザ🍕を食べたいと言い出した
長男の希望により イタリアに決定

私は長らくスペインに行きたかったので
ガウディのカサ·ミラの写真をデスクトップにしているほど
なので「スペインは食事が美味しい❣️らしい」と力説
マドリッドでガウディの建築を見たいけど
子どもも楽しめると期待してまずはダリの美術館に絞る

ちなみに・・・
英語圏、例えばイギリスとか???
でも英語圏の英語って早いんです
まあ「外国人」としてゆっくり話してくれるかもしれませんが
アメリカ英語の方に慣れてる人にはイギリス英語は辛いし
オーストラリア英語苦手な人もいますね・・・
アメリカ英語も黒人の人はまた特徴あるし
方言はどこでもある訳だし・・・・(⌒-⌒; )

結局「イタリア人🇮🇹が頑張って喋る英語」とか
「スペイン人🇪🇸が頑張って喋る英語」とかの方が
子どもにもわかりやすかったみたい😃
「英語わからないながらも説明頑張る」ってのもあったし^^
行き先は行きたいところを選んだ訳ですが
英語を知るって意味でも👍でしたね

目的地がぼんやり決まった時点で次の段階へ🚩

2 ガイドブックを購入

何でもネットで情報が得られる時代☝️
でも紙ベースの方が家族で話し合う時
素敵な写真を見ながらあーでもない、こーでもない
それに現地でネットが使えくなったなる可能性も考慮して
とりあえずガイドブックを一通り購入
三種類買ったけど結果的にはるるぶとかマップルの
一回り小さめのガイドブックが
カバンに入れたり持ち歩くのに便利🧰
スペインは郊外に行くこともあって
地球の歩き方も購入   (Amazon)
基本的には大まかな情報は本から
ネットでニッチな情報をゲット👍

※ガイドブックについている地図は行く前に切り離しておくといいです
なぜならカッターナイフやハサミ✂️は飛行機に持ち込めないので
是非出発前に切り離しておくことをお勧めします
行く場所の名前が頭にさえ入っていれば
地図をチラッと見るだけで 行けますよね
もちろんスマホのマップやサイト上でだけで
情報を取れる人は必要ないかもしれませんが
家族で行動する場合は特に
現在地や目的地の場所、かかる時間、交通手段を説明する時に
地図一枚あると便利です
目的地をマークしておくと💯

もちろん現地でもイタリア語とか英語の一枚ものの地図をゲットできるので
それも大活躍・・・デザインが素敵なので後で使えます👍


3 目的地への交通手段を検討

1番の目的である長男の行きたいところ
アマルフィーとコルトーナ

まずアマルフィーは 
ローマからナポリへ鉄道🚈で移動
ナポリでツアーに参加 
ナポリからローマに鉄道で帰る

コルトーナについてはかなり田舎で
交通の便が悪そうなので
現地の旅行会社アーモイタリアさんに相談
ここのサイトは旅行情報も充実していて⭕
結果コルトーナへは時間短縮と利便性を考えて
ローマから車移動を選択
さらにフィレンツェが一番近い国際空港✈️であることから
フィレンツェからスペインに向かうことに

4 関空出発の国際線を予約する

旅行日程を金曜日の夜中出発
子どもは修了式を終えた金曜日
夫は金曜日の仕事を終え間に合う便を最優先
結局選択肢はエミレーツ1つ
でも結果的には良かった
理由は1日目の記事に詳しく☝️
旅行の柱となる大事なチケットなので
日本の会社それもHISで購入することを選択

その理由は2つ☝️

その1 チケットに保険をかけられる
万が一飛行機に乗れなかった場合 
返金がきく保険をかけることができる
一件につき1000円  (条件アリ)
でも保険の掛け金よりもこれがあることで
思い切って予約することができた方が意味が大きい!

その2 安心の日本の旅行会社、実績、実店舗あり
以前海外のサイトで安いチケットを探し申し込みをしたところ
クレジット会社からストップがかかった
旅行の変更効かない肝心な部分のチケットだけは日本の旅行会社を通すことに
最安値でなくてもここは目をつぶった

国際線の予約時にローマ イン マドリッド アウトの空席を確認✈️
保留したままフィレンツェからマドリッドへのLCC便が空いているかも確認
両方購入して大まかな飛行機の手配は完了


5 その他の交通機関と電車の申し込み 

ローマとナポリ往復の電車🚈の空席状況確認
鉄道会社TRENITALIAのHPから直接予約することをお勧めします
と同時にアマルフィ行きのツアーを探す
GET YOUR GUIDEを使いました
バスの団体ツアー(英語でも連れて行ってくれればいいか)を
当初検討するも
集合時間にローマから行く電車では間に合わないことが判明
プライベート ツアーであれば時間の変更がきくか確認
ここは日本語で対応も早くしてもらえました
確認が取れたのでプライベートツアーの申し込みと電車の申し込みをする

ローマ→オリビエート→フィレンツェのプライベートドライバー予約

マドリッドで初日に押さえたいフィゲラスへの往復チケット🚈も
ネットで予約RENFE
ネットでの電車予約は意外と簡単
トラブルも多少、サイトが固まったりもあっけど
困った時は検索すると必ずアドバイスを書いている人と出会え
大変助かりました😃

その際チケットはイタリアもバルセロナの電車もデータで送られてきます
必ずプリントアウトそれも2部ずつ
パートナーにも持っていてもらいましょう 
移動中は急いでいたり荷物がたくさんあって
バタバタするのであると安心です👍
海外では当然コンビニですぐコピーをするということもできません
必ず日本でその作業をしていくことをお勧めします😃

6 ホテル🏩の申し込み

まずはホテルの比較サイトで位置と写真で雰囲気を確認
結局はアーモイタリアさんのおすすめの候補から選択
ローマとオリビエートはどちらもオススメのところで大正解

マドリードについてもまずは比較サイトと地図をにらめっこ
今回3箇所のホテル、それぞれ意識して違うタイプのものを選択
結果大正解だった三つのホテルについて
その違いと極意はまた別の記事で☝️

ホテル予約の際は空港からホテルへの手段もぜひ一緒に
今回は4人という人数(1、2人だと×だけど4人だとタクシーでもトントン?)
ということもありピックアップサービスをあらかじめホテルから頼んでもらいました
タクシー🚕が心配・・・というのもアリ
バルセロナでは夜遅くに到着予定だったため✈️
実はここで大アクシデント!
でもピックアップサービスをお願いしていたお陰で
路頭に迷わなくて済んだのです😌・・・詳しくは旅行記で

7 その他細かい旅行訪問先の決定

ローマからオリベートに行く途中
大きな石像がたくさん並ぶBOMARZO公園🌲
これは子どもも楽しめそうなので長女の子の息抜きに選択

ジブリの天空の城ラピュタのモデルになったと言われる
チヴィータにも寄ることに

どちらもるるぶには半ページ程度しか載らない
日本人にはマイナー?な観光地ではありましたが
両方行って正解でした😃
詳しくはまた別の記事に

マドリッドでは ダリ美術館は予約ができないため
オープン前に到着するように電車🚈を予約
マドリッドの残りの数日は旅行の後半で疲れも出ていることも考え
観光地の予約は近づいてから検討することに
結果、中にはチケットが取れなかったところもあるのですが
強行で行くにはかなりハードでした
繁忙期ではなかったので予約を入れないても良かったと思います
チケットが取れず行けなかったこところも
是非是非次回来たいと思わせる程💕の場所でした

8 旅行の準備で気をつける点

全員に泊まるホテルの連絡先、パスポートのコピーを渡して持っておく
大人についてはお財布各自2つとカードも2種類以上 👛
取り出しやすいところに入れるお財布には
最小限の現金とカード1枚 
もう一つカバンの奥底や体に身につける財布には
違うクレジットカードと残りの現金
その際のクレジットカードには後ろにPLUSのマークがあるものをお勧めします

キャッシングをする時にはこのマークがあるATMを探してください
さらにクレジットカードの番号と盗難にあった際の連絡先を
どこかに控えておくと万全です
私たちは何も怖い目にはありませんでしたが
パスポートと予備の財布はカバンや体の奥深くにつけておくことをお勧めします

カバンもチャックがすぐ開けられないられないものを選びましょう→私はこれっつ
・お財布をあげるときは必ず人目につくところで
・お店の人がカードを持っている時は目を離さない
を大原則に気をつけてくださいね😃

wifiは必須ですよね。
以前は空港で飛行機を待つ間に契約したこともありましたが
出来れば事前に自宅に届く方が安心!
レンタルだと→
【DMM.com】ネット予約でいろいろレンタル!自宅に届いてラクラク返却!

どの旅行でもそうですが荷物🧳は最小限
今回は都市部も多いので
衣類などが足りなければ購入することもできるし
後半のホテルにはそれも見込んでコンドミニアム形式
つまりキッチンや洗濯機が付いているタイプのため
衣類も洗濯できると見込んで荷物は最小限にしました
家族四人で荷物の量としては
大きなスーツケース1つ
預ける荷物はこれだけ
あとは各自少し大きめリュック🎒を背負うようにしました
実は途中トラブルがあり
帰りはスーツケース2個になるのですが 
増えたスーツケースに
かさ増しした荷物とお土産を詰め込んで帰りました✈

あとはイタリア語とスペイン語動画を見たり
サイトをチェックしたりして
挨拶や数字 を練習し
習慣の違いなども家族で勉強しました🇮🇹
私は個人的にイタリア語のリズムが大好きなので💕
なかなかマスター出来ませんが
楽しく勉強することができました👧
到着したホテルで覚えたての自己紹介とチェックインの仕方を並べただけで
後のやり取りは結局英語
実際はなかなか使えなかったのですが
周りの人が数字を言っていたり知ってる単語が聞こえると
反応したりして楽しかったですよ😃

では実際の旅の様子もどうぞ〜✈️

旅行の日程と料金はこちら
旅行の予約過程はこちら

イタリア1日目 関空>ドバイ>ローマ
イタリア2日目 ローマ>ナポリ>アマルフィ>ローマ
イタリア3日目 ローマ>ポマルツォ>チヴィタ>オリヴィエート
イタリア4日目 オリヴィエート>コルトーナ>フィレンツェ>バルセロナ
スペイン1日目 バルセロナ>フィゲレス>バルセロナ
スペイン2日目 バルセロナ市内 ガウディ堪能
スペイン3日目 バルセロナ市場>帰国

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪