イタリアからスペイン🇪🇸バルセロナへ飛んで
まずは子どもたちが楽しめるだろうと計画した
フィゲラスのダリ美術館🥚
朝早い電車を予約していため前日にタクシー予約しとく👍
前日のアクシデントで寝る時間が(~_~;)
ドライバーさんが予定より少し前にベルを鳴らしてくれる
予約時にクレジットカードを使うこと伝えてなかったので少し不安だったけど
カード使うのは当然という感じでほっ
イタリアと違ってスペインでは
ここが安心感アリ
お金・現金の心配ってずっと付き纏うから
家族四人だとx4だしね
ここでも英語通じない感が・・・
観光地の割に英語通じないなぁって観光させていただいてるこちらの勝手です、ハイ😔
フィゲラス行くための電車🚆は二種類
今回は時間短縮優先で
新幹線のような1時間で行ける方に乗車🚆
日にちや便によって値段はまちまちなのが
日本と違うところ
片道2千円前後&約1時間☝️
セキュリティチェックもあり少し驚く
早めに着いてて良かった
列車も新幹線並み清掃もとても綺麗でイタリアとの違いを感じる😃
フィゲラスは向かっているとすごい山が見えてきて
ピレネー山脈⛰フランスに近かったので
アナウンスもフランス語が流れてるー😆
フィゲラス駅に着くと出たすぐの所にバスが1台いた
周りに聞いたらダリミュージアムに行くと言ったので乗ってみる
ちなみにバスの運転士さんも英語全く通じない
周りが降りるのについていけばいいかなーと高をくくっていたら
運転手さんに「ダリ!!」と叫ばれおろしてもらう(-_-;)
降りたの私たちだけだったみたい
バス停からはミュージアムという看板があったので
GPSも見ながら場所を確認
5分も歩くとまずは金の卵の乗った建物が見えてきて気分は🔝🔝🔝
チケット売り場がすぐにはわからなくって(・_・;
ピンクの建物の手前を右側に入ったところの奥にある🎫
人もあまりいなかったので
まずは入場前に朝食とれるところ周りで探し
カプチーノとサンドイッチで朝食
入ったところも英語は通じなかったので少々思ったのと違うのが(*_*;
美味しかったから良しとしよう
カードが当然のように使えた👍
おじいさんとかのお店も小さな端末を持ってて
目の前で入れてくれるので
別でスキャンされて悪用されるようなことは気をつけていればなさそう😊
イタリアでは現金がなくて困ったので
ここでやっとプラスのカードが使えるところを探し現金を引き出せた
でも結局あまり使わなかったのだけど
手数料はキャッシングした日にちによるけど
旅行から帰ってすぐ入金すれば
数百円から1000円程度
店舗の交換所と比べると雲泥の差🌀
早速美術館へ〜💕
そこまで並ばなくても入れてよかったー
まずは入口でボディーチェック🎒
荷物はリュックなどは預けなければならない
確かに邪魔なのでその方がありがたいけど
ちっちゃめの文庫本程度が入るカバンも置いて行くように言われた
なのでカメラ、携帯端末、お財布ぐらいしか持って入れない感じ
預けたその荷物は出口で返してもらえる○
所要時間は1時間半くらいみといたらいいかな🕰私はもっといられるけど
しばらくすると修学旅行と思われる子どもたちの集団がちらほら
ややこしいしうるさいので朝一番で来れたのは良かった
まずは中庭🌳に1ユーロ入れて「車の中に雨が中に降る」仕掛け
私は知ってたけど
子どもたちは「······」という感じだった
このアホらしい加減が大好き💕
これ作って遊べてお金もらえるって←ちょっと違う?
ジャンルの異なるものを一つに並べて組み合わせてみたり
ある一定の方向から見てとあるものを表現していたり💋
創作の妙の極み🏆
きっと世界に「サルバドール·ダリ展」とか巡業をしたとしても
この大きな作品群や壁画などは絶対にここでしか見れない✨
このモザイク画はだまし絵になっていて
見る位置によってダリの妻の裸の背中に見えたりリンカーンに見えたり
コインを入れてみる望遠鏡もついてる😀
この建物を含め一見の価値あり❣️私にとっては(笑)
グッズショップも
おヒゲマーク、ありんこ、クチビルなど
ダリを思い起こさせるマークを用いたグッズがたくさん
見てるだけでも楽しい😃
帰りは1 km 程度ということもあり歩いて駅までお散歩👣
途中住宅街に入ったら
住民からあっちだと指で教えてくれた🙂
きっとみんな間違えて聞かれるのだろう
駅に着いて時間があったのでカフェテリアで 昼食🍴
ラテアート付きカプチーノ!!が出た😃でも明らかにイタリアのとは味が違う
イタリアにはスタバがないが ←見かけなかっただけかも
スペインにスタバがあるのに納得
バルセロナに戻り
駅からは地下鉄に乗ってアパートまで
10枚綴りの回数券だと
10ユーロなので1回1ユーロ👍
結構お得二人以上で乗るときでも
カードをさして次の人が出てきたのを取るようにすればいいので
家族でも1枚で使いまわせる
ちなみに英語表記はないけど
イタリア語と一緒で
スペイン語も読んでそのままなので
地名などは大丈夫👍
アパートに着いてびっくり👁
朝はバタバタして周りをよく見渡せれなかったけれど
テラスからの眺め最高✨
何とダリの作品「カサ·ビバ」が1ブロック先に見える🥰
アパート自体も外見も内装もとても素敵
エレベーターが映画にしてくるような
伸縮するガチャガチャの扉をあけて乗る!雰囲気最高
ベッドルーム2つにシャワールームが2つ
ダイニングにリビングにダイニング
キッチンスペースに食洗機と洗濯機
4人にちょうど○ 3泊したので快適
旅行の後半で洗濯物も溜まっていたのも
一通り片付きました😊
ただ問題は洗濯機のボタンの表示が全てスペイン語😲
ボタンを見て目ぼしいものの単語を検索
とりあえず 洗濯は出来たぁ
BCN ランブラ カタルーニャ アパートメンツ
場所もエシャンブラ地区というショッピングにはもってこいのところ
道の斜め向かいにふらっと入ったチョコレートショップMauri🍫
超美味しくて(°_°)調べたら「高級チョコレート店」だったみたい
お土産にバルセロナの街の絵の包装紙の厚めの板チョコ
めちゃ好評でした^^
あと異国を感じたのが
日本ではあまり見かけない光景
道端に物乞いをする人が座っている
見るからに体の不自由な人が座っていることも
バルセロナのホテルではホテルの前に女の人が座っていたのでとても心が痛む
文字がスペイン語なのでどんなスタンスで受け止めていいのか非常に悩む
現地の人と喋ることがなかったので詳しい事情はわからないまま
あともう一つびっくりしたのがイエローベスト運動に遭遇
スペイン語でやっていたので主張の内容わからなかったけれど
とてもタイムリーだったので(@_@)
そんな激しいものではなかったけれど
みんな黄色いベストを着てたのですぐわかった
さらに驚くことといえば街中を電動キックボードに乗っている人がたくさんいること
普通に自転車のように道の端を走っている
ヘルメットをかぶっているけど
道路の端を走っている
リュックを背負った学生やサラリーマン
エレガントなスカート👗をはいた若い女の子も
これに乗って移動しブティックの店にたたんで入るという
不思議な光景を目にしました
日本でもいつかはやるのかなー
法律の壁があると思うけど
でもこの日はさすがに疲れがピーク
アパート周りを歩くだけ
パスタとソース🍅を買ってきて
うちで簡単ディナー
これもアパート?ならでは👌
巨大メインは明日にー🔔
イタリア1日目 関空>ドバイ>ローマ
イタリア2日目 ローマ>ナポリ>アマルフィ>ローマ
イタリア3日目 ローマ>ポマルツォ>チヴィタ>オリヴィエート
イタリア4日目 オリヴィエート>コルトーナ>フィレンツェ>バルセロナ
スペイン1日目 バルセロナ>フィゲレス>バルセロナ
スペイン2日目 バルセロナ市内 ガウディ堪能
スペイン3日目 バルセロナ市場>帰国