DIYと古民家

IKEAのオーダーキッチンをオススメしない理由=IKEAは大好きだけどオーダーキッチンは要チェック☝️

IKEAってキッチンをオーダーメードできるんです💕でも・・・

私はIKEAが大好きです💕
大好きだからこそよくあってほしいと
IKEA との付き合い方について
書いてみたいと思います

12年前_家をリノベーション
を考え始めた頃

ちょうど
IKEA が日本に進出してきたころでした😊

北欧家具が流行っていたこともあり
すぐ飛びついた❣️私

根強い人気である
ジッパー付きビニール袋をはじめ
ライトやファブリック、遊具、ハンガー
子ども用のプラスチックプレートなどなど

小さいものから始まり
大きいものでは

カーテンレール❗️<<これ超いいんです
ガラス扉を5枚並んでる面一面に
今もあるかな?

台所まで購入しました❣️

当時は購入金額の10%か20%の
買い物チケットバックがあったこともあり
台所を購入したチケットで
引越しの際の必要なものを
色々と揃えました😃

だだ
10年ちょっと経った今
大変後悔をしていることがあるので
私の例を書き留めたいと思います😫

ひとつの家具であれば
その家具を処分すれば済むのですが

私のように
台所については
作りつけ・・・・
つまり買い替えようにも大工事に💦

同じ思いをすることがないように
1つの例として参考になれば👍

古い昭和の家をリノベーション+IKEAのお洒落なキッチン

外装に関しては昭和な雰囲気を残しつつ
内装に関しては洋風に💕
って記事はこちら

私の好みを最大限発揮すべく計画😃

インターネットの画像検索で
気に入ったものを探し
それをリフォーム業者さんに提示して

ネットで見つけた理想の写真
チビを連れてIKEAへ 今やこの子は中学生❣️
これ!かなり近い1

建築士さんに
デザイン・計画してもらいました😃

IKEAは
扉、扉取っ手のデザインが選べたので
一番イメージに近いものを
選ぶことができました👍

本来は「自分で DIY で組み立てる」というのがコンセプトなのですが
外国では出来そう・・・

材料のパーツが大変重く
手芸は好きでも
大工仕事はしたことがなかったので
完全にリノベーション業者さん
お任せでした😃

引越し前はマンション暮らし
生まれてこのかた
ドライバーなんて触ったこともなーい
自分でやるなんて
思いもしなかったのですが・・・・

今はできるかも?
少なくとも「やってみようか」くらいは思ったかも?
田舎に引っ越して
家具もいろいろ作るように☝️

これもある意味
「田舎の古民家に住んでいるから」
自分で色々と触れるようになって👍
それも色々紹介してみたいと思います
この恩恵かもしれません💕

話を元に戻すと
配達だけIKEA にしてもらい
組み立ては
リフォーム業者さんにお願いしました

出来としては100%理想通り💕
ネット検索した写真に近いでしょ?

IKEAのオーダーキッチン時間の経過とともにボロが

当初理想通りだったのですが・・・

使い始めて8年ぐらい経った頃から
扉の塗装の部分が剥がれだしました

接着剤でつけたり
マスキングテープで飾りながら
だましだまし来たのですが・・・

10年あまりたった今
その剥がれは見えない部分的なところから
かなり見えるところまで進出してきました

IKEA 購入後の問い合わせ1回目 店舗では出来ない?

そこで
特に見えるところ、目立つところの扉だけ付け替える?
という考えもあり
IKEA まで車で1時間余りなのですが
近くに寄った際に売り場に行ってみることにしました🚘

キッチンのコーナーに行き
スタッフの人を見つけ聞いたところ

購入後のお問い合わせについては
カスタマーサービスセンターが

一手に引き受けてます

というお返事でした

その時は
あまり深く考えずに家に帰りました😟

IKEA 購入後の問い合わせ2回目 HPからも出来ない?

帰って
ホームページを改めて見て
サービスセンターのフリーダイヤルに
かけてみました☎️

問い合わせの内容によって細分化されているのですが
どの項目に行っても
音声ガイダンスが流れるだけで
人に繋がる気配がありません😮

たまたまそれは
コロナで騒がれた時期だったので
なかなかスタッフがいないから
音声ガイドになっているのかなー
と残念な気持ちで
もやもやしていました

HPには店舗の電話番号も
載っていませんでした

IKEA 購入後の問い合わせ3回目 再度店舗に行くも無駄足?

その後しばらくしてから
近くに出かける機会を作り
再度キッチンのコーナーに行きました🚘

前回来店した時の事
帰ってHPから電話しても繋がらなかった事
事情を説明したところ
他の案件の作業中なので長く時間を取れないと前置きをされながらも
テーブルに案内してもらいました

今回は購入した際の書類も持っていたので
書類を見ながら話をしました📄

それに対しての返答は
台所の扉に関しては
保証対象ではない
と言われました
これは期待はしていなかったので
そこまでショックはなかったのですが

扉を取り付け変えたいと思っていたので
購入したい旨を話したところ

数年前にリニューアルしたので
その商品は全くない
とのことでした

あまりに
「あっさり」「当然」のような返答に
「外資系の企業っぽい」と
違和感を覚えたのですが・・・

その方個人のスタイル
かもしれません・・・


在庫を調べるとか
「ちょっと考えてみる」という
一瞬の気配もありませんでした

現在のシリーズの仕様は
何もかも変わっているので使用できない
とあっさり切り捨てられた感じでした😩

後継シリーズ考えるときに
互換性とか考えないのかなーとも
ユーザーフレンドリーじゃないなぁー

とも思いながら・・・

でも話してる横では
新しいシリーズのコーナーに
「25年保証」
とても大きく
人物大のポスターが
貼られているのです????

私の話聞いたら
25年保証・・・
きっと信じられませんよね⁈

外国の企業・・
いつ撤退してもおかしくない・・・

ここまであっさり切り捨てられたのに
ちょっと納得がいかなくて

もちろん私が購入した時期は
日本に進出してきたばかりの時

日本の高温多湿な気候に
商品が対応できなかったのかなぁ

IKEA大好きな私個人としては
好意的に考えつつ😢

それにしても
「台所のリフォーム」というのは
人生でそんなに何度もあるわけでもなく
言ってみれば一生一度の出来事
🔨

10年も持たない製品を販売している
ということに対して
何かを企業として思うところはないのか
伺ったところ
やっと申し訳ありませんと一言を
いただきました

ちなみに
お話をした方は
昨日来たようなバイト的な若い人ではなく
仕事できそうな40代くらいの女性でした

このままで返しては行けないと思ったのか
修理の見積もりを
出させていただきたいので
サービスセンターから

お客様にお電話でご連絡差し上げます
という話が出ました

ただそこで私の電話番号は聞かれない・・・ていう
どこまで客からのフィードバック受け取りたくないんだー

一応購入した際の書類を写真に撮り
これには
以前の住所と連絡先が書かれていたため
改めて
「私の今の連絡先いりますよね」と電話を残してきました

連絡についても
「混み合っていていつになるかわかりませんので」という前置き付きで

ちょっとあまりにもひどいと思い
「待ちますけれども
それが1週間先なのか1ヶ月先なのか
目安はいただけませんか」

そこで
一週間から10日
という目安をいただきました

IKEA 購入後の問い合わせ4回目 サービスセンターから電話連絡

前回店舗に電話番号を置いてきて1週間後

そもそも
日に日に痛んでいく扉
早く手をつけないと・・・と
思いながらも
どうしようか方針が出ない・・・

最初思い立ってから
もうすでに何ヶ月も経っているので
だんだん諦めの境地に・・・

台所は毎日使いますからね・・・

で電話かかってきた話

電話をいただいた方は
大変丁寧な方だったので
話を進めていきました👍

扉の現状を写真に撮ってメールで送ってもらえたら
修理の見積もりを出します
とのこと

修理に対して
どのような業者を見積もりを出すか
聞いたところ返事に困っているようで

特にIKEAに特化した業者というわけではないのですね
と聞いたところ

そうですとのこと

・・・・

特に専門的なところでないのであれば
どうせ依頼するのであれば
近くの工務店でした方がいいのでは?
と思いつつ
金額がいくらかかるかだけでも
知りたかったので
問い合わせをお願いすることにしました

IKEA 会社としてアフターサービスする気ないよね?

さらに
あくまでもIKEAの大ファンで
好きだからこそ
ちゃんと対応してほしい
と前置きして
以下の2つの点について質問しました

まずは製品について

台所は一生に一度のものなので
このような
短期に破損が出るものを販売する
ということに対して納得がいかない

一つの家具であれば
それを諦めればいいのだけれど
うちのようにIKEAの台所ありきで
大規模なリノベーションをした人
にとっては
何十万単位の損害であるし
手の施しようがないと説明したところ

申し訳ありません
という言葉が出てきました

対応について

そしてサービスセンターの対応について
コロナのこともあり人員が少ないからということもあるのですか
と聞いたところ
コロナの前からですとのこと

・・・・・

以前から対応する従業員の数が
大変少ないため
皆様に同じようなクレームを頂いていますということだったので

企業として改善しようという気がない
ということがよくわかりました😖

あれー?
IKEAって働くママに優しい
敷地内に保育園作ったりして
いい企業だってアピールしてた
の聞いたことあったけど・・・???

確かに全体の商品は
IKEAは安い価格帯で勝負することで
成り立っている企業
ということは理解できるので

100円のタオルや小物について
いちいちクレームを聞いたり対処していると成り立たない
ということは理解できるケド

台所という何十万もするような
一生に一度買うか買わないか

というものに対しても
アフターサービスしない

という姿勢に納得いかないよね

私は大の IKEA ファンだからこそ
特に大きな買い物については
ちゃんとアフターフォローする会社であってほしい
ということを伝えしたところ
サービスセンターの方は
大変恐縮してくださり
善処し上の者に伝えますということでした

IKEA購入後の問い合わせ5回目 メールでのやり取り

次の日には
扉の写真を送りました
数が多く
5、6枚送って
こんなのが14箇所あります
とお伝えしたところ
全ての写真を撮って送ってください
ということだったので

全て
マスキングテープをきれいに貼ってのを
ぜーんぶはがし
さらに次の日には写真を撮って送りました

『写真が足りない」という連絡は
即答だったのに
見積もりそのものに関する返事は全くなく
一か月以上経っていた今も

全くありません・・・・・
(追記)1年経ってもありません

もうあきれてものが言えないので

これ以上関わっても時間の無駄だと判断し今に至ります

↑気づくの遅かったですか?
ここまで読んでいただきありがとうございます・・・
でもほんとに好きだからこそ
期待してたんですよねぇ

私一応
「外資系」に努めていたことがあって
なんとなく
「外資系」の冷たさみたいなのも
わからないではないのですが
働いている人も対応してくれた人も日本人
日本人的なサービス心あったら
もう少し対応違うと思うのだけどなー

IKEA ダメかぁもったいないなぁ

IKEA は細かい雑貨については
フアッションとして
購入するという割り切りですね☺️
って結構使い込んでますけど

デザインも好きだし
店舗に行くのも大好き

他にグッズなど気に入るところがないので
そういう意味では
今後も利用する可能性は大アリ

でも大きなものに関しては
要注意です❗️

IKEA に限らず「保証」って
何が「保証」されるか
よく確かめなきゃですね^^

キッチンに関しては
今も
25年保証と大きな宣伝文句が書かれていて

それを見て大変疑問に感じ
違和感を感じ

もし
台所を検討されている方がいらっしゃれば
デザイン的には多分気に入るものに出会えると思うのですが

保証については
何が25年保証なのか

また
すぐに問い合わせできる電話番号を確保すること

それから
同じ製品を今後何年扱う予定であるのか

もちろん会社は外資だし永遠には続かないので
「絶対」はないのですが

確認して納得して購入されることを
強くお勧めします❗️

会社の姿勢として
消費者にのことを考えて作ったり
サービスを提供しているのか
を確認してから
購入することをお勧めします❗️

今は扉を変えることもできず😥
接着剤とマスキングテープで
扉を固定しています・・・

これを今後どうするか・・・
頭が痛いところです(T ^ T)

りるまま
ばりえーどっとこむ
昭和な古いお家をリノベーションして 黒柴の保護犬と一緒に住んでいます。 「ばりえー」と思ったことを綴っていきます♪